歳若き知己

2011年4月15日
カテゴリ : 多読, 多読的翻訳, みんなの集まり
タグ: , , , ,

世の中にはいろいろな人がいます、当たり前ですが。

で、これから紹介する「ちょんちょる」さんも、数日前に始めてメールを
いただきましたが、かなり「いろいろな人」と言えそうな予感が・・・

***********************************

 こんにちは。筑摩文庫から出ている「さよなら英文法! 多読が育てる英語力」を、いま途中まで読んでいます。わたしは普通、本は一気に読んでしまうのですが、この本は共感することが多すぎて、一章読むごとに、頭がいっぱいいっぱいになってしまうので、まだ、途中なんです。頷きすぎて、首が痛くなってしまうほど、共感して読んでいます。

ちょんちょるさんはまだ大学生のようです。
それで「さよなら英文法!」に共感してくださるというのは、早い!

わたしは翻訳に興味があって、いろいろな訳書を見比べてきました。文末の「た」は、以前からわたしも気になっていたところです。過去形だからといって、必ずしも「た」を文末にする必要はないはず!そう思って、日本の作家のあらゆる文章を、研究、とまではいかなくても、見比べて、文末や文体について調べていたところで、ちょうど、この本に出会いました。

いきなり「蘊蓄」ですか!?

  (昨年の蘊蓄オフ会は日英、英日翻訳で大いに盛り上がりました!)

いや、ぜひ参加してほしいですね。お住まいは存じませんが。

タイトルの「多読」という文字を見て、すぐに、読んでみようと思いました。実は私も、多読によって英語を読めるようになった一人なんです。留学したことはありません。かなりの自己流でやってきたのですが、成功したので、多読というやり方には絶大な信頼、というか、確信を持っています。どうして多読にこんなにすごい効果があるのか、ほかの人の考えを知りたくて、この本を読んでみたというわけです。

そういう人がたしかにいますね。

  (というより、多読三原則以前にもペーパーバックをさらさらと読めるようになった
  日本人はいました。いい加減な人は世に尽きまじ、ですね。)

ぜひどんな風な「自己流多読」をしてきたのか、知らせてください。
「みんなの広場」がいいかな? それとも「いっしょに歩こ」かな?

それにしても、いま途中まで読んだだけで、とにかく「すごい」という言葉しか浮かんでこないことに驚きです。この本には、今まで翻訳に対して抱いていた違和感の、すべてが、的確に、わかりやすく、余すことなく、書いてあります。わたしも、そういう違和感を、言葉にしてみようとしてきました。しかしわたしはまだ学生ですから、完全に資料不足、能力不足で、ここまでのものは、どう頑張ってもまとめられませんでした。わたしは翻訳、というものを根本から改革して、まったく新しい訳を作り出そうとしています。ですから、この本をまずは読み切って、そのあとは、翻訳をする際のバイブルとして、また、新たに自分で気づいたことも書き足していって、辞書として、使っていきたいと思っています。すごい本を書いてくださって、ありがとうございます。

勢いで書いてしまいました。つたない文章をお許しください。:‐) 

 翻訳を根本から変えて、まったく新しい訳を作り出そうとしている--楽しみですね!

「さよなら英文法!」は翻訳の「違和感」を梃子に、日本で支配的な「英語学習」を
ひっくり返そうとした本でした。

多読によって、ちゅんちょるさんが夢としているような翻訳が可能になる可能性は
まちがいなくあると思います。一緒にがんばろうね! 蘊蓄オフ会に来てください!!

  (蘊蓄オフ会については「さかいの予定・みんなの予定」及び掲示板を見て!)