きのうの記事の続きです。
岡山県立図書館に向かう新幹線の中で書いています。
きのうNPO多言語多読の講座卒業生と話していて、
おとなでも頭を使わずに耳と口を直結すると外国語らしい音を出すのは
簡単だというエピソードを思い出したのです。
くわしいことは「おとながこどもに返るとき」の記事 を見てください。
この記事の「考えるな、感じろ!」という無茶な要求について
考え始めて、あらためて unlearn の大切さ、切なさを念うのです・・・
きのうの記事の続きです。
岡山県立図書館に向かう新幹線の中で書いています。
きのうNPO多言語多読の講座卒業生と話していて、
おとなでも頭を使わずに耳と口を直結すると外国語らしい音を出すのは
簡単だというエピソードを思い出したのです。
くわしいことは「おとながこどもに返るとき」の記事 を見てください。
この記事の「考えるな、感じろ!」という無茶な要求について
考え始めて、あらためて unlearn の大切さ、切なさを念うのです・・・
Aiさんは山形県天童市で児童英語教室を主宰しています。
わたしの知るかぎりいちばん若い先生ですね。
実はこれまでにも何度もわたしのブログに登場しているので、
名前を出すことをゆるしてもらいました。ありがとう!
きのうの記事の「ある人」にAiさんは共感してしまいました・・・
愛知県大府市のおおぶ文化交流の杜図書館では、
毎月「英語の本を読み隊」という多読サークルが開かれています。
毎回20人の人が参加というめずらしい集まりなのですが、
10月17日の集まりでは、世話役のカイさんが熱く語ったようです。
その内容にわたしはいたく感服したのです。
上のリンクをクリックすると、カイさんがどんな英語を獲得したか、よく分かります。
日本語訳に不満を述べています。そこまで行くのですね、多読は。多読と学校英語が大きく違うのはこういうところなんですね。
1月のある日、わたしも「おおぶ英語の本を読み隊」に参加します。時間が合えばぜひ!
「ある人」が Pride and Prejudice の Bitesize Book Summary を書いて送ってくれました。それでしばらく Bitesize Writing の話題が続くぞ、と張り切っていたら、そこに「ディクテーションは無意味」の
記事が挟まりそうです。しばらく並立で行きます。
ほんとに何を考えているのだろう、このシリーズは。
世界の名作を12語で片付けようというのだから、
わたしが言い出した Bitesize Writing を越える無謀さですね。
ぜひ続きの紹介を読んでください・・・
大変人気のある絵本ですね。
YouTubeにいくつもいくつも読み語りが見つかります。
YouTubeを見なくても知っている人は多いかもしれません。
思い出しながら、「ある人」の Bitesize Book Summary を楽しんでください!