「借りる・盗む・真似する」

会話は決まり文句でできている?

決まり文句はいま一生懸命書いている本の大事な話題です。
決まり文句はもう一つの大事な話題バイトサイズとも関係ありそうなので、
毎日頭から離れません。
そこで、Kさんのブログにすぐに反応しました。引用します。

決まり文句。

会話は決まり文句(一言で言える言葉)なんかでほぼ構成されているらしく。

私もその説に同意します。

会話がほぼ決まり文句でできているかどうか、それは言い切れません。
いま多読仲間の協力を得て、どのくらい決まり文句が使われているか調査中です。

なあんていうとかっこいいけれど、決まり文句とは何を指すのかさえよく
わかっていないので、はたしてこの先どうなるか、なんとも言えません。
いまは日常会話はかなり決まり文句でできているのではないか、という
予想があるというくらいのものですね。

たとえば次の引用に出てくる I’m bored. なんていうのはたしかに
決まり文句ですね。

英語が超初級の生徒さんが、

幼児向けのお話動画を見ていたら、

「I’m bored」がたくさん出てきたそうで、

これは、つまらない?って意味ですか?っておっしゃるので、

そうですよ!とお答えしました。

他の部分は何を言っているのか分からないけれど、映像がそれを補い「I’m bored」の意味を体感する。

辞書で調べて覚えたのではなく、体で感じた決まり文句(と、私は思います。I’m boredも決まり文句と)。

「I’m bored」

こんな感じの短い言葉を感情込みで取り入れるには、

動画が一番と私は思います。

こういうのが積み重なって、英語が話せるようになるのですから。

そう思います。いま孫がどうやって日本語を獲得していくか見ていますが、
場面と決まり文句をいっしょに吸収して、その場面でその決まり文句を言う--

ここ何年読書よりドラマで英語に親しんでいたけど、最近はまた超簡単な英語の絵本(オーディオ付き)に親しんでいる。

それがよさそう!

適当さを大切にするなら、Sex and the cityくらいなら、字幕なしで十分に楽しめる。そういうドラマはたくさんある。ディズニーなんかもいける。

自分の中に「落ちている」英語は、口から簡単に出てくる。
(落ちるとは、自分の言葉になっているという意味。この言葉が私の中に「落ちた」理由は、読書か映像のどちらか。リアルな現場では未体験。)

I’m screwed up./めちゃくちゃになる。

この単語は、辞書を調べて意味を確認したことはないし、
表現を覚えるために口から出す練習もしていない。

だけど、先日、ぱっと口からでてきた。
まさに「めちゃくちゃになった」場面で。

「自分の中に落ちている」というのは、場面とむすびついて体に入っている
という意味ではないかと、わたしは思います。

一方、自分の中に「落ちていない」言葉は、
口からもちろん出てこない。その言葉を聞いてら「意味は知っている」けれど、頭を上滑りする言葉。

つまり、「感情」と言葉がくっついていない。

(感情と言葉がくっつくには、映像などで情景がセットされている必要があると思う)

言葉と感情をくっつけるには(つまり自分に落とし込む)、
もちろん、大量に触れることだけれど、

それと同時に私が、大変効果的だと思うのは、
シャドーイングや同時に言えるようになるくらい、そっくりまねをすること。

頭で上滑りする英語でも、英語でコミュニケーションは取れる。

私は、文法は得意だったし、学生時代、単語もすぐに覚えることができた。好きだったから、英語が。

けれど、読解しながら英語を読んでいた先にまっていたのは、
「その言葉しっているけど、早いと分からない。長いと分からない」という現実。

感情と言葉がくっつき始めたのは、読書(やさしい)と映像を大量にやりはじめてから。

私がとてももどかしいのは、「簡単なのに」、分からないこと。簡単なのに文章が分からないことがある。明らかに使われている単語は簡単なのに。
(単語の意味はそれぞれ分かるのに、分からない。聞けないことがある。)

その「わからない」は、私のモノになっていないから。そう私のものになっていないから。

だから、私のものにしたいので、めっちゃ簡単なものに、あらためて取り組むのです。

実はめっちゃ簡単なものは日常会話のほとんどのセリフらしい。
まだ分かりませんが・・・
だからぜひ日常会話がいっぱいのドラマや映画をたくさん観てください!

決まり文句の話題はまだまだ続きます。
みなさん、どうぞ何か感じたり、思い当たったり、気がついたりしたら知らせてください!

Kさん、ありがとう!

連絡先は・・・

Twitter: @kunisakai
Facebook: 酒井邦秀
メール: tadokuorgあっとまあくgmail.com (NPO多言語多読事務局宛て)
sakaikunihideアトマアクgmail.com (さかい個人宛て)
LINE: さかい@多言語多読

待ってます!

 

論文多読! すたーさんからのうれしい「嬉しかった報告」!

大事な報告です。

多読は読むことでした。けれども始まってすぐ、聞くこと、話すこと、
書くことに変化があったという報告がありました。
そこでわたしは、いまはそれを全部まとめて(?)Tadokuと書き表す
ようになりました。

けれども、書くについては今まで「話しことばで書く」ことしか話題に
していません。それがすたーさんの報告で、「書きことばで書く」ことへと
展開が始まったのです・・・

続きを読む

Bitesize Writing : 「借りる・盗む・真似する」--カイさんの場合

カイさんは音楽大学の出身で、決して英語は得意な方ではなかったと
思います--講演などで話してもらうとき、まるで枕詞のようにいつも
こう紹介するので申し訳ないのですが、カイさんは一向に気にかけません。

今回はその「英語できなかった自慢」(懐かしいSSSの掲示板の話題!)の
カイさんがTwitter で書き始めたら、なんと「借りる・盗む・真似する」の
方向へまっしぐらのBitesize Speakingだった、という話・・・

続きを読む

Bitesize Writing: Bitesize=1 から発展!

Bitesize Writing が広がってきました。
サンプルを送ってくれる人も少しずつ増えていますが、
bitesize の大きさも、書く内容も広がってきました。

これから紹介する「ある人」の Book Summary は Bitesize=1 から 8 まで!

続きを読む

Bitesize Writing: takkoさんからもらった大事なヒント

NPO多言語多読の講座卒業生が中心になって、
NPOの講座には参加していないけれどTadokuしている人も入って、
毎月第2日曜日に「たどくらぶ」が開かれています。
(どんな集まりかを ここ で見ることができます。)

その最近の集まりで takkoさんがブックトークを披露してくれました。
それがわたしには大変なヒントになったので・・・

続きを読む