国立駅前のスターバックスで原稿執筆中です。
もう数年前から書きたいけれど書けなくいた大事な話を
原稿執筆中のメモ代わりで書いておきます。
Bitesizeはもう長い間わたしが関心を寄せていて、
折に触れて考えていることなのですが、
一人で考えているとなかなか進展しない。
そこへある人からメモが寄せられてきて、それがこのところの
わたしの考えていたこととぴったり重なったのです・・・
国立駅前のスターバックスで原稿執筆中です。
もう数年前から書きたいけれど書けなくいた大事な話を
原稿執筆中のメモ代わりで書いておきます。
Bitesizeはもう長い間わたしが関心を寄せていて、
折に触れて考えていることなのですが、
一人で考えているとなかなか進展しない。
そこへある人からメモが寄せられてきて、それがこのところの
わたしの考えていたこととぴったり重なったのです・・・
なんと「積ん読」が英語になる?
BBC News – Tsundoku: The art of buying books and never reading them
https://www.bbc.co.uk/news/world-44981013
いよいよ書店に並んだ! (はず・・・)
さっそく届いて、さっそく読んで、さっそく感想を寄せてくれました!
Lamyaiさん、ありがとう!!
スタンフォード大学は東のハーバードと並ぶ西の有名大学。
(構内はおよそ新宿区と同じくらいの広さ! その上美しい!!)
その大学新聞にtadoku授業の記事が載ったと知らせがありました。
在米の多読仲間 Bearmichiさんによれば・・・
今記事を読みました。
スタンフォードで認められたら、広がるしかないですよ👍👍
生徒の生の声が書いてあっていいですね。
読書習慣今改めて必要なんでよね。更なる拡散になりますように
とのこと。
5月22日のトップ記事だったとか。結構長いです。
Extensive Reading ではなく tadoku と書いているのもうれしかった。
なお、日本語多読です。トップの画像はもちろん当NPOの制作したもの!
最近の多読を言い出したのはわたしですが、その後の進化・深化はすべて多読を実践する
人たちが作り出したと言っていいでしょう。わたしはじっと観察して、変化の様子を
見極めたり、方向を予想したりしてきただけでした。
Tadoku新サイトについて、わたしがいちばんすばらしいと思うのは、
作る人たちが多読の仲間だということです。
Tadoku新サイトが始まったら、Tadokuについての議論で忙しくなります。
その前に、ここまでのみなさんの力添えをまとめておきましょう。