きょう授業見学に行ってきました。
訪ねたクラスは高校3年生で、高校生になってから多読を始めた人たち。
このクラスはNPO多言語多読の夏の「支援者セミナー」で多読体験談を
してくれました。それが大好評 で「多読ガールズ」と呼ばれるようになりました。
多読のいちばん大事なところをバシッと捉えて外さない多読ガールズに
今回は英語でブックトークを仕掛けました。その結果を報告します。
多読ガールズの成長を確かめてください!
きょう授業見学に行ってきました。
訪ねたクラスは高校3年生で、高校生になってから多読を始めた人たち。
このクラスはNPO多言語多読の夏の「支援者セミナー」で多読体験談を
してくれました。それが大好評 で「多読ガールズ」と呼ばれるようになりました。
多読のいちばん大事なところをバシッと捉えて外さない多読ガールズに
今回は英語でブックトークを仕掛けました。その結果を報告します。
多読ガールズの成長を確かめてください!
記事が遅くなりました!
第3回図書館多読シンポジウムが開かれる多治見図書館からの報告です!
まったく一緒に語り合う仲間がいるとどこまでも楽しい!
「多読・Tadokuはトップダウン」で、学校英語は「ボトムアップ」という見方は
一部の人にはとても分かりやすいだろうと思います。この話題はしばらく
続けます。たくさんの人がトップダウンが多読・Tadokuの特徴なんだと
納得してくださるまで・・・!
そこで大切なのはみなさんからの意見や疑問--新たな切り口をもらいます。
直前の記事でYさんの観察報告を引用しました。
そして我田引水で、その観察が多読・Tadokuの要8かなめ)を
明らかにしてくれるかもしれないと書きました。
その要というのは「多読・Tadoku はトップダウン」という見方
なのですが、これはとても説明がむずかしいかと思って、
ほとんど話題にしてきませんでした。
ところが直前の記事をTwitterで広報したところ、
グリーンさんから「今まででいちばん説得力がある」と
返信ツイートがありこれはえらいことだ、むずかしいと思っていた
説明をもう少しやってみようかちという気になった次第・・・
もう何ヶ月もこればっかり考えています。(ほかのことを考えていない時は・・・!)
わたしは本当に自分の言っていることを自分では実行していない。
つい最近まで多読していなかったことを初めとして、
みなさんに「こうするといいですよ、ああするといいですよ」と勧めていることで
わたし自身がやっていることはほとんどない!
で、「音は落ちる」もその一つ・・・