特別セミナー「多読的シャドーイング入門」から駒!?

11月5日にNPO多言語多読の事務所で開かれた特別セミナーから
珍しい駒が出てきました。

参加した一人の英語の先生から様子を聞いた松木久恒さんがさっそく
試したところ、とても楽しかった、とFacebookでメッセージが
送られてきました。

全文の引用を許可してくださったので、読んでください!

続きを読む

きわめて個人的なメモ:Bitesize/決まり文句/発音練習/シャドーイング/音は落ちる

*音は落ちると言ってきたけれども、どれもほど落ちるか分かっていなかった。

*わたしのシャドーイングは「音」単位だった。発音練習を高速でやっていたようなもの。

*改めてトップダウン、劇薬シャドーイングをやった方がよさそう。

*どうも、わたしは自分の言うことを自分ではやらない傾向がある。

*わたしのシャドーイングは無限にある変化を一つ一つ追いかけようとしていた。

*理屈で分かってから繰り返そうとしていた。だからとてつもなく時間がかかっている。

*Bitesize Shadowing とでも言うべきものを考えるべき?

*自分でも「劇薬シャドーイング」の標準処方からやり直し

(標準処方は今のところ「劇薬シャドーイング5分、速い英語10分」)

Give power to manga (and anime)! ことばは文字ではない! 

ことばは文字ではない--当たり前のようにわたしは思うのですが、
世の中はまだまだとてもそんな時代ではないのですね。

第4回図書館多読シンポジウムは充実して大成功だったと思われますが、
わたしはmangaが図書館関係者にまったく受け入れられていないことに
悲しい衝撃を受けました・・・ 続きを読む