をさなごのやうに

広島大学図書館の多読講演会+ワークショップも楽しかった・・・

NPO多言語多読の活動の中で大きいものに図書館多読の普及活動があります。

中国四国の大学図書館がわたしを招いてくれました。
大学図書館の所蔵図書を検索すると、ずいぶん多読用図書が増えてきました。
けれども Oxford Reading Tree を持っているところは少なくて、
とくに国立大学ではほとんど見当たりません。このところ多読で有名になってきた
東北大学にもない・・・!

そこで、わたしの話は「ことばは白い紙に印刷した黒い活字ではない」という
例のモットーに絞って、ことばの世界を豊かに表現した絵本をもっと導入しましょう
という訴えになりました。実際にORTを見てもらってメガネ探しや、おじさん探しも
やってもらいました。分かってくれた人もかなりいたような気がします。
一緒に広島に行った粟野さんの報告を読んでください!

(広島からの帰りには神戸工科高校でシャドーイング・ワークショップをしました。
8年前の豊嶋先生との約束をやっと果たした・・・
シャドーイング・ワークショップもどこへでも出張します!)

シャドーイング特別セミナーに感想が寄せられました。

多読普及を始めてから15年近く経ちますが、毎週のように驚くことが起きる頻度は
まったく変わっていません。要するに多読もTadokuも新しい、まっさらな「分野」なので、
知られていないことばかりだからでしょう。わくわく、どきどきの興奮状態が15年続いて
いるようなものです。

今回は先週の日曜日1月31日のシャドーイング特別セミナーに参加したKさんの
感想を紹介しながら、最新の驚きを記録しておきます。

続きを読む

未だ見ぬ方より朋来る

後世畏るべしというのはこういうことを言うのでしょうね。
数日前に大学1年生というSさんからメールが届きました・・・

続きを読む

消えた記事の謎? または、YouTubeは宝の山 または、これからのこどもたちは・・・

なんかミステリー風なタイトルですが、全然そうではなくて、
アップしたつもりで、twitterでも反響があった記事が見えなくなっているので・・・

(たぶん自分で削除しちゃったんでしょう・・・
でも不思議です。なんど書いて保存しても「続き」の後半が消えてしまう。)

続きを読む

特別セミナー「映画でTADOKU」にメールが届きました! にツイート!

一つ前の記事にkatobushiさんに応えてツイートしているのを見つけました。
?????の????さん、気持ちの通じた人がいましたよ!

@katobushi: これはよくわかるなぁ。僕だって、講座でのコメントや立ち位置?はギャレスさんそのものだもん(と、自分では思っている)。言葉の氷山の海面に見えてるところじゃなくて、まず海面下が似てくるんだよなぁ… https://t.co/AQ8NJlfxx8

わたしはこの Gareth Malone さんのビデオを見ていないのですが、
NPOの金曜講座「話す書く中心クラス」では引っ張り凧の人気なのです。

まず海面下が似てくる・・・よーし、くわしく観察しよう!ありがとう、Katobushiさん!