今晩23時(5月19日)Tadoku新サイトに新しいページが加わります。
最初の公開は5月5日でした。
さいわいいろいろな人から見やすい、明るい、わかりやすいと感想を
いただきました。
あれから2週間、いよいよTadokuはみなさんが作ることがとてもよく分かる
ページが開きます。たくさんのTadoku友だちが寄稿してくれました。
どうぞお楽しみに!
次回はまた2週間後、6月2日に公開です!
今晩23時(5月19日)Tadoku新サイトに新しいページが加わります。
最初の公開は5月5日でした。
さいわいいろいろな人から見やすい、明るい、わかりやすいと感想を
いただきました。
あれから2週間、いよいよTadokuはみなさんが作ることがとてもよく分かる
ページが開きます。たくさんのTadoku友だちが寄稿してくれました。
どうぞお楽しみに!
次回はまた2週間後、6月2日に公開です!
このブログを昔から読んでいる人はかつてわたしはフリーライティングを
推奨していたことをご存じでしょう。電気通信大学の授業でもやったし、
NPOの講座でも何度かやりました。
でも、このごろはさっぱりフリーライティングを言わなくなった・・・
その理由を簡単ですが、メモしておきます。
Bitesize≦2 までは unlearn の役割が大きかった。
Bitesize≦3 からは unlearn の役割に learn の役割が加わってくる。
学校英語の汚れを取るだけでなく、
時には(詩ではなく)メッセージを綴ることになるかもしれない。
そこで、Bitesize で書くことの意味?意義?必要?をもう一度確認!?
1週間前にフォーラムで Bitesize Speaking の予告をしました。
ブログでも知らせようと思っていて、遅くなりました!
Bitesize Writing はそのまま Bitesize Speaking につながります。
きょう、NPO多言語多読の講座卒業生のSkypeおしゃべり会で、
驚くことがあったので、それを紹介して、いずれ始まる Bitesize
Speaking の予告にしようと思います。
さかいさんはまた変なことを言い出した、と。
だいたいいつもへんなことばっかり言い出すな、と。
いくらなんでも英文ライティングの話なのになんで「もっと日本語を!」、と?