一口サイズ

Bitesize ってなんだ? みなさんからの意見!

こうして意見をもらえることはとてもうれしい!
Twitter でも意見をもらっています。それは明日紹介します。

まず S さん・・・

私は「標語」というのにも抵抗を感じます…
そもそも、なぜ bitesize writing / speaking なのかといえば、それが「普通の文」だからということですよね。それならば、bitesize という言葉を持ち出さなくても、NPOの講座で繰り返し使っていた「真似する・借りる・盗む」を実践していれば、自ずと bitesize であり、「普通の文」ということですよね?
「真似する・借りる・盗む」はわかりやすいのではないかと思います。

続きを読む

卒業ってなんだ? 講座から離陸してもう一度講座へ・・・

2週間前でしたか、NPO多言語多読の講座を卒業した人たちが「たどくらぶ」という
サークルを作って、活動を始めたと書きました。

外国語を勉強して何をするのか--これは不思議にこれまで大きく意識されることは
なかったのではないでしょうか? 勉強は生涯続けるものだとばかり、
地道にコツコツ、継続は力なり、というのがこれまでの外国語学習で、
そこに試験が加わって、いよいよ外国語は勉強するものであって、
何かに使うものとは思われてこなかった。

NPO多言語多読の講座は違います。実際に仕事で使ったり、通訳ガイドや
翻訳を始めた人も出てきた。その一方で、もう一度NPOの講座を受け直す人たちも!

続きを読む

Bitesize ってなんだ? 一口メモ 音は落ちる

Bitesize を新しいTadoku三原則(仮)の一つに入れることは断念しましたが、
わたしのTadoku研究の中の Bitesize 探求は終わっておりません!

わたしはいまたどくらぶでも宣言したように(仮)フォーラム参照!)、
海外ドラマでシャドーイングしながら、英語で講演する時に、
より聞きやすい話し方を目指しています。

そこで気づいたこと--わたしは自分で言ってきたことをまったくできていない!

つまり、みなさんに音を落としましょう、消しましょうと言ってきたけれど、
自分ではできていない、だからごく簡単な一口サイズをシャドーイングすることも
なかなかできていない!

それだけです、今晩は・・・

Bitesize ってなんだ? 一口サイズのお願い! Jacqueline Wilsonさんのインタビューで bitesize を探る

先日の記事でディクテーションをお願いしました。
早速一つ返信がありました。細かいところまでよく聞き取ってあって、びっくり。
それをもとにわたしが聞きなおしたものを「続き」に載せます。
添削していると思われるのは困るので、どこが違うかは書きません。
でも、やってみて、これは大変な作業だと思いました。
送ってくれた人、ありがとう!

で、新しいお願いです・・・

これを見ながら Jacqueline Wildon さんの声を聞いて、
息継ぎのところに印をつけて、わたしに送ってください!
もし聞き間違いや綴りの間違いを見つけたら、それも知らせてください!

続きを読む