なんと「積ん読」が英語になる?
BBC News – Tsundoku: The art of buying books and never reading them
https://www.bbc.co.uk/news/world-44981013
なんと「積ん読」が英語になる?
BBC News – Tsundoku: The art of buying books and never reading them
https://www.bbc.co.uk/news/world-44981013
図書館多読がいよいよ離陸しようとしている--そんな予感さえあります。
一つには関東でも図書館多読が少しずつ注目されてきたこと、
(最近は東京都の図書館で多読講演会+ワークショップが相次いでいる!)
そして、今回の多読支援セミナーに図書館から参加する人が出てきたこと、
そして、この記事で紹介するおおぶ文化の杜交流図書館のように、
多読図書の貸し出し冊数が 一方的に 伸びていること、でしょうか?
続きでグラフを見てください!
いよいよ書店に並んだ! (はず・・・)
さっそく届いて、さっそく読んで、さっそく感想を寄せてくれました!
Lamyaiさん、ありがとう!!
件名でほぼすべてを語ってしまいました。
チラシの実物は・・・
6月11日のデジタルハリウッド大学多読講演会の詳細は・・・
申し込みはフライヤーのQRコード、または下のページから!
一つ前の記事にあるように、スタンフォード大学の日本語多読授業では
「第三のスペース」と報告がありました。
それで思い出しました・・・
よく学校にお邪魔して多読授業立ち上げを手伝っていたころ
多読支援の第一歩は「場を作ること」
と、先生方に言っていました・・・