多読支援

「あなたは目から? 私は耳から。」 --さっそく返信!

まずちょっとお詫びを!

カイさんのFacebookの記事を引用しましたが、カイさんの意図をまったく
無視したかのように、「動き」からことばへという部分だけに感想を書きました。
実際にはカイさんは自分を「耳から」ことばが入ると言っていて、
それに役立つリンクをいくつも貼ってくださったのでした。
どれも役に立ちそうなので(!)ぜひ訪問してください!

で、次はお礼です。めろんぱんさんからお便りをいただきました。ありがとう!!

たしかに最後に出てくるTPRは Total Physical Response のことですから、
体を使って外国語を「覚えようと」します。

ただ、わたしは米国の大学でTPRの研修を受けた人から一度講習を受けたことが、
ありますが、パターン・プラクティスを体を動かしながら繰り返すもので、
失望しました。

パターン・プラクティスはその名の通り、世界とも物語とも気持ちや考えとも
関係なく、みんなで一斉に体を動かすことで文法を暗記しようとします。
「動き」とことばの獲得を考えるのにTPRを完全に忘れていたのは迂闊でした。

残念ながらことばを知る楽しさもわくわくもないです。
ほかの方法でスペイン語を勉強した学生よりもTPRを経験した学生の方が
成績が良かったようですが、それもあまり参考にはならないのではないかな?
TOEIC900点や満点の人が実際に英語を使えるかというとそうではないですが、
それと似ています。どうやって成果を「測った」のか、それも大事です。

ことばの力を測る?

「多読は数字ではない」--昨年の支援セミナーでわたしが「遺言」として
言ったただ一言です。(今度の5月で理事を引退するので。)

続きを読む

「あなたは目から? 私は耳から。」--カイさんが最先端!

以下、カイさんの記事をシェアしたわたしのFacebook記事そのままです。

すばらしいです!
これは多読研究の最前線です。

(多読・Tadokuを研究している人たちってNPO多言語多読のサイトの
まわりしかいないので、最前線もなにも・・・っていう話しですが。)

2002年に多読を提案して以来、ことばについてたくさんの根本的な
疑問や質問や問いかけがありました。その中の一つが多読の大問題--

「読むってなに?」

だったわけです。その疑問から、次第に「文字寄りの人、音寄りの人」という見方が出てきました。ぼく自身多「読」を言い出した時は、完璧に文字しか考えていなかった!

そこから次第に「絵」の方に傾きはじめ、「音」が加わり、「映像」が
加わってきました。そこまでがおとといまでの最前線。

ここに「続きを読むタグ」を入れたいのに入らない・・・ 長くてごめんなさい!

そこになんとカイさんは「動き」を持ち込んで、最前線をさらに
前へ進めようと言う・・・ それは考えなかったぞ! わかりました。
しばらく考えさせてください。

たとえば動きというのは、自分が動くことかな? 動くってどういうことかな? 相手の動きかな? だとすると映像は動きになるのかな?

わ! 宿題いっぱいもらってしまった!!
カイさん、ありがとう!!

続きを読む

豊橋市中央図書館で多読講演会+ワークショップがありました!

毎回各地の図書館のみなさんにはとてもお世話になっています。
それは豊橋市中央図書館に限ったことではないのだけれど、
なぜか今回そのことを感謝しておきます。

みなさん、ありがとう!

わたしがお世話になるのは図書館の人たちだけではないのですが、
それはまた別の話ということで、今回は豊橋市のお隣、湖西市から
参加した方のFacebookページを借りて12月22日の多読講演会+
ワークショップの様子をお知らせします。

Sさんのブログです。

続きを読む

米国からクリスマスの贈り物二つ! 先生がいなくても授業は立ちゆきますか?

これまで何度もこのブログに登場してもらった米国ノートルダム大学の
はなぶささんからすばらしいクリスマス・プレゼントが届きました。

「このあいだ町の図書館にいったら、本でツリーが出来てました!」

それと、もう一つ、このツリーよりも大きな、大きなプレゼント!!

IMG-6941

続きを読む

2019年1月から葛飾区立中央図書館で多読サークル!

あちこちの図書館で多読サービス開始と同時に多読サークルが発足するという
かつては考えられないようなうれしいことになってきました!

とくに葛飾区立中央図書館の場合は、IさんとIさんという(!)
二人の強力で実行力のすごい多読仲間に恵まれて、見事な滑り出しになりそうです。

(チラシ)葛飾多読LOVE 英語多読入門講座

このリンクは両面のチラシです。
ぜひ拡大して1月、2月、3月の日程を確認して、
もし時間がありそうだったら参加してください。
1月2月はわたしも参加します。3月も参加したいけれど、まだわかりません!