多読の仲間

Tadoku新サイト: 「字幕なし多観」の入り口が壮観!

きのう「Tadoku は字幕なし多観から始まる」と書きました。
きょう紹介するページは「字幕なし多観」を始める入り口一覧です。

Tadoku は「をさなごのやうに」ことばを獲得する道だとすると、
その道の入り口は こども向けアニメをたっぷり ということはわかりやすい。
でも、いったいどのアニメを? そこで、

こども向けアニメのページ 

には「厳選12選」、「人気18選」、
「おすすめ34選」と、全部で64本も並べてあって、
それぞれ多読仲間の簡単な解説がついています。

(64作は、新サイト制作委員会が90本のアニメを候補として見つけてきて、
多読仲間に観てもらって選びました。各解説の最後に名前のある人たちです。
この選び方も「Tadoku の三本柱」の ③仲間といっしょに そのまま!)

解説を頼りに一つずつ観ていって、好きなアニメが見つかったら
飽きるまで YouTube で楽しみましょう。
たとえばわたしの好きな Peppa Pig なら冒頭の I’m Peppa Pig.
And this is my brother George. はすぐに耳につくでしょう。
George が言えるただ一つことば Dinosaur! もすぐに言えるようになります。

このページもとてもよく考えて作られています。
こども向けアニメはどうしてもいやだ、という人はどうするか?
このページの真ん中あたりに大人向けの映画やドラマで字幕なし多観を
楽しむようになった人たちの体験談へのリンクがあります。
きのうも紹介した「体験者の声」 です。
もし「こども向けアニメ」と「好きな映画やドラマ」を並行して
字幕なしで楽しめたら、音声英語への距離はぐっと縮まる・・・

入り口はいろいろですが、どなた様も Happy viewing!

Tadoku新サイト:最終更新! Tadokuってなに?

2002年に始まった多読から15年後のTadoku新サイトへーー
5月5日から始まった新しい船出のいちばんの目的はTadokuの新天地を目指すことでした。

今回の最終更新で、多読からTadokuへの道のりとこれからの旅程が
明らかになります。そこで、最初にわたし自身が書いた
過去から未来への鳥瞰図を紹介しましょう。

「多読からTadokuへ」

「SSSの掲示板」と聞いて何のことか分かる人はぜひこのページを読んで、
来し方行く末を視野に入れてください。ひょっとすると、
新しい冒険に踏み出してみようと思うかも知れませんから。

「SSSの掲示板」時代を知らない人も、このページを読むと、
いま世の中で多読と言われているものの元々の姿といまのTadokuが
どう発展してきたのかを、非常に大づかみにですが、知ることができます。

昨晩の発表にも書きましたが、Tadokuの旅は15年間の多読の何倍も
困難なはずです。だからこそ乗り出す甲斐があるというもの。
ぜひこのページを読んでくださって、新たな冒険を楽しみにしてください!

Tadoku新サイト:新ページ! まもなく・・・!!

今回の新サイト制作は次回をもって一区切り・・・
わたしは脇で見守っていただけですが、それでも息詰まる思いの半年でした。

最後の仕上げの大きな話題は Tadokuってなんだ?

加えて、YouTube で楽しむTadokuの入り口!

インターネット上だろうと、実際の学校だろうと、Tadoku に似たものはありません。
漢字の「多読」から大きく広がろうとしている Tadoku に期待してください!

たくさんの人が力を貸してくださった力作です。
その人たちを含めて、このブログを読んでいる人、NPOのサイトを見ている人、
みなさんに感謝しつつ、新サイトの仕上げを待ってるさかい@多言語多読です。

おおぶで多読! 8月1日ですよー!!

愛知県大府市は英語を身につけたい人にとって、とても幸運な場所です。
その理由はすでに何度も書いたので、このサイトを「おおぶ」で検索して
ください。

その第10回が8月1日に開かれます。
くわしくは下のポスターをクリックしてご覧ください!

20170801 おおぶポスター

 

Tadoku新サイト 新ページ、ちょっと待ってね!

5月5日のテーマ「はじめの一歩」から始まって、多読三原則、
素材、仲間と話題が進んできました。
大変な大工事でしたが、骨格はひとまず完成に近づいています。
最初の予定は7月21日に最後の話題「Tadoku」を見ていただく予定でした。

・・・遅れます。

無理もありません。今回の大工事の始まりは多読から Tadoku へと
展開・成長・変身した「今」を見てもらおうということでしたが、
その Tadoku が一筋縄では捉えられないものだった。
というか、捉えられないということが次第にわかってきた。

作成グループは本当に心と頭のいちばん底まで降りていって、
土台になる考え方を確かめて、その上でページを積み上げてきました。
その間にはいろいろ厳しい対立(と見えたもの)もありました。
どこで話がずれたのか、そこからどうやって目指す Tadoku へ向かって
筋を取り戻すか--この短時間によくここまで徹底して新しいものが
できたものだと、すぐ横で見ていて、わたしは驚嘆しています。

なんども壁にぶつかって、越えて、やっと最後の山を越える段になって、
それでも Tadoku という考え方、見方、視点をわたしたち自身の中に据える
ことは簡単ではなかった。もうちょっと時間をください、とのことです。

いずれ最後の更新予定日が決まったら、カウントダウンを始めます。
楽しみにしてください!