bite-size を音声を使って説明 (1)

長らくお待たせしました。(待ってた人はいるのか?)
一口大はどんな大きさか、実際の音源を使って説明を試みます。

ネイティブ・スピーカーの最長と思われる bite-size から、
わたしたちがなんとかこなせる bite-size まで、録音音声を並べてみました・・・

続きを読む

朝日新聞の記事に思うこと・・・

例の誤報とお詫びの話じゃないんです。
「英語をたどって II」という記事で、9月中に連載されていたようです。
一部は読んでありました。

(「だれでも多読武蔵野」という多読サークルのメンバーが全10回の切り抜きをくださいました。
Kさん、ありがとう!)

まず第一に不思議に思うのは、刀祢館正明という記者が自分は素人と自称していることです。
「とうとう英語が身につかなかった」と第2回に述懐しています。

おかしいですよね? 政治や経済のことを記事にするのは、政治や経済を専門に追いかけて、
ある程度は「身についた」という自覚のある人ではないだろうか?
でも英語については堂々と「素人」が発言していいことになっているようです。

いや、twitter やブログで「発言」するのはちっともかまわないとして、
新聞で、素人が、ふらふらと、あてもなく、「花子とアン」だとか、なんだとか、
はやりの事象だけを追いかけて記事にして何百万人に読ませる・・・
わたしにはその度胸、というか、図々しさ、厚かましさ、軽さがまったくわからない。

わたしはジャーナリストというとジョージ・オーウェルを思い出すわけで、
(オーウェルはジャーナリストじゃなかったかもしれませんが、
ジャーナリストの神髄はオーウェルにあると思いこんでいるので)
夢の職業なのですが、朝日新聞には「英語をたどって II」みたいな記事がほとんどで、
朝刊全体をいつも5分くらいで見終わってしまいます。NHKの籾井会長というのも、
ジャーナリズムに就職したという意識がまったくないらしいし・・・

(いや、原発関係の記事など、続けて読んだ記事もないではありませんが、
わたしが朝日新聞を購読している最大の理由は朝刊の漫画「ののちゃん」のためです。)

そうかそれとも、政治も経済も、素人が書いているのか?
それに、英語関係では専門家がいないのかもしれない。
いや、専門家ということになっている人はいるけれども、日本の英語教育が失敗している以上、
専門家とは言えないのか?

修正と削除のお知らせ! いわゆる「ネイティブ」はいつまで「ネイティブ」か? について

この話題で最近書いたことを大幅に修正削除して、元の話題さえ分からないようにしました。元の話題の用語がどう考えても誤解を招いてしまうと考えたためです。

あれ、あの話題はどこへ行ったんだ? と不審にお思いの人のためにお知らせします。

P.S. 厳しい叱責のメールをくださった人に感謝します。

これは重要! 「をさなごのやうに」のルート・マップへ・・・

NPO多言語多読の英語多読講座から 一口大 が生まれようとしている
ちょうどその時、小学生向けの英語素材が大量に見つかりました。

フォーラムの ここ です。

katobushiさんが金曜日の講座のあとでこれを見つけたと報告してくれた時に、
katobushiさんとわたしは同時に「これでつながるかもしれない」と思ったのです。

続きを読む