卒業ってなんだ? 講座から離陸してもう一度講座へ・・・

2週間前でしたか、NPO多言語多読の講座を卒業した人たちが「たどくらぶ」という
サークルを作って、活動を始めたと書きました。

外国語を勉強して何をするのか--これは不思議にこれまで大きく意識されることは
なかったのではないでしょうか? 勉強は生涯続けるものだとばかり、
地道にコツコツ、継続は力なり、というのがこれまでの外国語学習で、
そこに試験が加わって、いよいよ外国語は勉強するものであって、
何かに使うものとは思われてこなかった。

NPO多言語多読の講座は違います。実際に仕事で使ったり、通訳ガイドや
翻訳を始めた人も出てきた。その一方で、もう一度NPOの講座を受け直す人たちも!

続きを読む

第5回支援者セミナー こんなことは今までなかった・・・

くわしい報告はNPO多言語多読の事務局から近いうちにあると思います。
わたしは心打たれた点を二つ・・・

* 米国インディアナ州のノートルダム大学の日本語の先生による多読授業報告がすばらしかった!
学生たちが本当に日本語と日本文化を楽しんでいることが最後に制作したプロジェクト作品から
よく分かりました。

近いうちにみなさんも作品を見られるようになると思います。楽しみにしてください。

* 文教学院大学女子中学校高等学校の高3の生徒4人の話にびっくり、感心、ことばもないくらいに
なりました。

二人の人の感想をTwitterから・・・

**************************************

多読支援セミナー、皆様お疲れ様でした^^。途中で抜けなくてはなりませんでしたが、今回も参加できてとてもよかったです。特に、生徒さんの発表、すばらしかった。多書ノートも見せてもらったのですが、ほんとによくかけていてびっくり!!どの学校もみんなこんな風にできるはずなのになぁとつくづく

アメリカの学生さんたちの作品も素晴らしかったですね。先生の、”文法なんかを学ぶより、大切なことがたくさんある!”というメッセージ、とても力強く感じました。最近色んな意味で停滞感がありましたが、今日はとても色々刺激になりました。NPOの皆様、ありがとうございました~^

ほんとですよね。あの4人の多読ガールズがすべて語ってくれていたように思います。多読の真髄をちゃんと理解していて、何より彼女たちが生き生きと語っていたことが素晴らしい。

アメリカの学生さんも生き生きと、思い思いのプロジェクト作品に楽しみながら取り組んでいて、本当に今日のセミナーは考えさせられることがいっぱいでした。
最後には、やはり点数をつけることで潰されちゃうのかな~ということです

ほんとです。また、数字や成績をモチベーションにしているというのは、やっぱり本物じゃない。そんなものではとてもかなわない喜びが、彼らの中には間違いなくありますね。あんな風に日本の子供たちも学べるはずなのに、なんでそうならないでどんどん悪化するんだろう~~@@..

**************************************

本当にわたしも、文京学院に通っていてよかったと思ったくらいです。6年分のお手伝いが一気に
報われた思いです。大げさに聞こえるでしょうが、音声の録音がうまくできていたら聞いてください。
こんなにまっすぐ、素直に多読・Tadokuを受け止めて、伸びてくれたとは・・・
そしてそれを何の飾り気もなく、そのままことばと表情で表現してくれました。
だから多読・Tadokuのよさが参加した「先生」たちに納得もなにもない、
そのまま伝わったように見えました。

(そんなすばらしいセミナーなのに、わたしの反省は基調講演がうまくいかなかったこと。
しゃべりすぎです。来年からはわたしはしゃべりません。
高校生や体験者に話してもらって、どうやったらどこでも、だれでも、
同じように素直に多読・Tadokuを楽しめるようになるかを考えたい・・・)

 

 

 

 

Bitesize ってなんだ? 一口メモ 音は落ちる

Bitesize を新しいTadoku三原則(仮)の一つに入れることは断念しましたが、
わたしのTadoku研究の中の Bitesize 探求は終わっておりません!

わたしはいまたどくらぶでも宣言したように(仮)フォーラム参照!)、
海外ドラマでシャドーイングしながら、英語で講演する時に、
より聞きやすい話し方を目指しています。

そこで気づいたこと--わたしは自分で言ってきたことをまったくできていない!

つまり、みなさんに音を落としましょう、消しましょうと言ってきたけれど、
自分ではできていない、だからごく簡単な一口サイズをシャドーイングすることも
なかなかできていない!

それだけです、今晩は・・・

climb 再考 BBCのニュースから・・・

Climb は「登る」ではない、というのはずいぶん昔から、何度も言ってきました。
(ブログの検索を使って探してみてください。)

これまで見付けたたくさんの例で、
climb 自体は上に向かう方向を示していないこと、
つまり水平にも下に下るときにも使うことが明らかになったと考えています。

で、climb のあとには climb up, climb on climb into のように
続く場合が多いのですが、今回は climb from という例を見つけました。

続きを読む

朋在り遠方より来たる亦楽しからず也 しかもきょうはみたり!

「みたり」って、古い言い方で3人のことですからね!
ひとり、ふたり、みたり、よったり・・・あとは知らない。

まず高速バスで3時間半かけてみいみぃさんとこまろちゃんが来ました。
いや、用事は別にあったのですが、そのついでにお話ししましょうということに。
こまろちゃん大きくなった! みぃみぃさんよりも背が高いんじゃないかな?

平日の昼間だから会えたのはわたしだけでしたが、今度はほかの人も一緒に
会えるといいね!

もう一人はかつてのスーパー中1 Tくん! いま26才!! うへ・・・
どうしてスーパーなのかはいずれまた書くこともあるでしょうが、
今は大阪で IT系の会社を始めて、社長さん!!!
おもしろい話をいっぱい聞かせてくれましたが、
本人がフォーラムに登場しそうなのでここでは書かないことにします。

あ、一つだけ書いておこう・・・
東京の、いわゆる御三家の高校を1年だけで退学しました。
その後大学には行ってません!本人が忘れているいきさつがあるのですが、
長くなるので、きょうはなし・・・