1週間前にフォーラムで Bitesize Speaking の予告をしました。
ブログでも知らせようと思っていて、遅くなりました!
Bitesize Writing はそのまま Bitesize Speaking につながります。
きょう、NPO多言語多読の講座卒業生のSkypeおしゃべり会で、
驚くことがあったので、それを紹介して、いずれ始まる Bitesize
Speaking の予告にしようと思います。
1週間前にフォーラムで Bitesize Speaking の予告をしました。
ブログでも知らせようと思っていて、遅くなりました!
Bitesize Writing はそのまま Bitesize Speaking につながります。
きょう、NPO多言語多読の講座卒業生のSkypeおしゃべり会で、
驚くことがあったので、それを紹介して、いずれ始まる Bitesize
Speaking の予告にしようと思います。
図書館多読がすごいことになってきました。
愛知県大府市 おおぶ文化交流の杜図書館 の場合はとくに顕著です。
図書館と司書さんと多読仲間と利用者の熱意がすごい。
次第に広がってきた図書館多読ですが、さまざまな場合があります。
NPO多言語多読としては、その一つ一つの特徴をよく見ながら、
お手伝いをしていきます。
今回はさかい@多言語多読の講演会+ワークショップの終わったすぐ後に
多読体験会という提案! すばらしいですね!!
考えてみればこれまでそういう提案がなかったのが不思議ですね。
カイさん、ありがとう!
今回は読書相談のほかに、講演会+ワークショップの話を引き継いで、
「英語日本語まじりでブックトーク」を実際にやってみたいですね。
(多治見市図書館の「たじみ多読を楽しむ会」でもやりたいな!)
英語で話すなんて簡単なんです、「正しく」というのを忘れれば・・・
わたしがうまーく忘れる手を紹介します。
くわしくは・・・
http://forum.tadoku.org/viewtopic.php?f=9&t=3030&p=15445#p15445
すでにお知らせしたように、Tadoku新サイトの内容は2週間ごとに
追加されます。
追加されるたびに、このブログでそのページを紹介して、
「意義」(ちょっとおおげさ)をお話しすることにします。
最初は(なぜか)無料多読体験会について・・・
本日午前1時からの公開は大変な反響だったと思います。
(もちろんNPO多言語多読のこれまでのブログやFacebookの記事やツイートと
比較しての話ですが。)
で、今回は旅立ちの記念にサイトを運営しているNPO多言語多読のこと、
それからNPO多言語多読がTadokuの発展をどう進めていくかについて、
ごく簡単に振り返っておきます。
結構長いです・・・
あとおよそ9時間でTadoku新サイトが始まります。
公開前にお知らせする新サイトの特徴--最後は「仲間」です。
友だち・仲間・道連れ・コンパニオン、
あるいは Tadokuサークル、Fellowship of Tadoku、なんでもいいのですが、
要するに多読・Tadokuの旅をともにする気心の知れた相棒たち、
これがTadokuの特徴の一つなのです。いや、これから大きな特徴になります!
この特徴には二つの面があります。
一つはTadokuの 活動 を仲間といっしょに続けること、
二つはTadokuの 普及 を仲間といっしょに続けること、です。
この記事も少し長くなるので、続きを読んでください!