一つ前の記事の人からもう一つ感想が届いて、それがまた多読・Tadokuの
肝心なところを言い当てていると思うので、連続して引用を許してもらいました。
多読・Tadokuだけでなく、多読・Tadoku支援にもそのまま言えることで、
英語でも実は禅の公案のような決まり文句というか、ことわざというか、
あるのです。
それが Less is more. なんとも多読・Tadokuのパラドックスにふさわしい・・・
一つ前の記事の人からもう一つ感想が届いて、それがまた多読・Tadokuの
肝心なところを言い当てていると思うので、連続して引用を許してもらいました。
多読・Tadokuだけでなく、多読・Tadoku支援にもそのまま言えることで、
英語でも実は禅の公案のような決まり文句というか、ことわざというか、
あるのです。
それが Less is more. なんとも多読・Tadokuのパラドックスにふさわしい・・・
多読・Tadokuはこれまでの「常識」とあまりに違うので、
非常識と思われるのはともかく、禅の公案かというような面があって、
どうもまともに受け取りにくいところがあるようです。
その一つは「学ぼうと思うな、思えば学べない!」というものですね。
でも、それがなかなか・・・
そのあたりの「イライラ」というか、「もどかしさ」というか、
スッキリしない気持ちをメールで寄せてくれました。
きのうに続いて古い朋の話を・・・
ヒロミさんは凉音さんよりも古い、若い朋です。
わたしが新宿の塾SEGで多読授業を担当したときの生徒!
まあ、元気溢れる中学生でしたね。
その中学生がNPO多言語多読の会員になってくれました。
その申し込みの文面を見ると、その後もまったく変わっていない様子・・・
まず第一にそんなに遠方でもないのです、距離も時間も。
東京に出てくるとよく声を掛けてくれて何人かで会っているし、
多読祭りに来てくれたり、支援セミナーにも来てくださる。
でも、SSSの掲示板時代からの友だちですから、やはりこの表題はふさわしい。
そしてメールの内容は、やったね!と言いたくなるものでした。
わたしの喜びをお裾分け・・・
投稿したつもりでしたが、下書きに入っていました・・・
あしたです。あしたの予定をお知らせします。
あした夜7時半からNPO事務所で開く「決まり文句を探そう!」の会ですが、
YouTubeのPeppa Pig(5分)から始まって、7分、10分と、少しずつ長い、
対象年齢の高いアニメへと進みます。観ながら決まり文句を数え上げます。
25分の米国sitcomまでは行かないかもしれませんが、テーマは年齢と決まり文句!
以下は the post that I thought I posted but was not posted