多読支援

多読支援はつらいよ いや、それでいいんですけどね・・・

多読・Tadokuの手伝いで厳しいことが一つだけあります。

(多読・Tadokuそのものにはほかにはほとんど厳しいことなどありません。あるとすればそれは外側の要因がもたらした障害です。)

それはずばり 進歩を実感しにくいこと 。
「多読のパラドックス」の中でも支援ではとても大きな項目ですね。

「続き」に実例を挙げますが、結論を言っておくと、
道の途中で進歩を実感できないことこそ多読の本質なので、
多読・Tadokuのお手伝いをする人は、それは大前提と考えなきゃいけない。

多読・Tadokuのお手伝いはきびしーのです・・・

続きを読む

11月6日岡山県立図書館講演会報告

あちこちで多読講演会が開かれるようになってきましたが、
大阪から西にはほとんど行っていないですね。
最近では昨年岡山県立図書館に西澤さん(NPO理事、豊田高専教授)が
行ったくらい。

そこでわたしは岡山県立図書館で3回目の講演会に招かれることを
目標にお話をしてきました。ある程度は達成できたかもしれません。
いつか岡山県立図書館でも利用者の多読サークルができますように!

終わってすぐ、たった一人の体験者として参加してくださった
natubonbonさんから感想が寄せられました。それを報告代わりに・・・

続きを読む

11月25日におおぶ文化交流の杜図書館で多読サークル第1回!大府で多読 “英語で本を読み隊”!

おおぶ文化交流の杜図書館では多読が急速な展開を見せています。

pdf10126

英語が苦手!見るのも触るのもいや! この本の原書が読めたらどんなに楽しいかな? 子供と英語を楽しみたいけど、何からはじめたらいいの?とお考えのかた。ぜひ英語で多読をはじめませんか?

第1回多読サークルの知らせがホームページ

に掲載されました!

愛知県大府市で多読サークルが始まる!

8月以来の講演会ラッシュでパワーポイント作りに追われ、そこへコンピューターの
不調が加わって、講演会+ワークショップの報告がすっかり遅れております。
NPOの活動が東京だけではないことをお知らせしたいのに、
(そして聞きたい人がいるかもしれないのに)
申し訳ないことです。

と思っていたら、なんとやったばかりの大府市の講演会+ワークショップからうれしい
知らせが届きました。それを先回しに(?)します。
おおぶ文化交流の杜図書館に通える人はとても幸運!

続きを読む

高校生の大きな成長 かたくりさんの教室から・・・

かたくりさんは古い友だちです。
初めて会ったときのことは今でも鮮明に覚えています。
西武線沿線の駅を出て児童英語の研究会に向かって歩き始めた
ところでした。15年近く前ではないだろうか? 不思議です。

で、かたくりさんは生徒と相談するけれども基本的には試験対策をしないという先進的な(?)方針を貫いています。なかなか親しみやすく読みやすいブログを作っていて、その中にいわば「多読支援の醍醐味はこれ!」という記事もあります・・・

続きを読む