Bitesize=1~3 までのwriting をわたし自身がやって、
ずらっと並べてみようと考えました。Bitesize Writing / Speaking なんて
世の中のだれも言ってないことですからね、
「ああ、なんとなく分かってきた」と思ってもらうには、自分で汗をかかなきゃ。じゃ、やってみましょうか・・・ 続きを読む
多読・Tadokuはまったく新しい道なので、だれしも踏み出す前に不安でいっぱいになります。Tadoku新サイトのいちばん上に並んでいるタブから「Q&A」をクリックすると、
そうした不安に体験者が応えてくれます。
今回の新しいページは、「多読の効果はどう表れるのだろう?」という、
よくある、当然の疑問に答えようとしています。
はじめの一歩から、いずれ読めるようになりそうな本が並んでいます。
それを見て、みなさんが
「そうか、こういう本が読めるようになるのか。単語の暗記も文法もなしで!」
と関心を持っていただけることを期待して作りました。
でも、このページのいちばん大事な一言は・・・
「ただし、結果を急ぐあまりノルマなど作ったりしないで下さいね。」
数々並ぶ楽しそうな本とその簡潔な感想をどうぞ!
このブログで、6月19日の更新の紹介をしてきました。
最初は「素材」の大切さについて、次に「素材の種類」について、
そしてきょうはいよいよ「ピンクレベルと赤レベル」のページを紹介します。
場所は
http://tadoku.org/english/very-first-picture-books/
いわゆる「情報量」がとても多い! そして楽しい!!
6月18日にはわたしの講演会+ワークショップもあります!
そのあと「大府で多読」です。
講演会+ワークショップは 多読から会話へ ということで、
なぜ多読・Tadokuか、なぜ YouTube か、なぜシャドーイングか、
という講演とワークショップ。
そして講演会+ワークショップ終了後の「大府で多読!」では、
実際に英語を話してみます。
「ええーっ!?」って怖がらなくていいんですよ。
そこは電気通信大学の授業とNPO多言語多読の講座で鍛えた技があります。
みなさんはなにも考えなくてよろしい。知らないうちに英語を話している!
という、まるで嘘のような夢のような話が実現する!!・・・かも。
今までに一度もなかった講演会+ワークショップ+Bitesize Speaking の
実演です。お楽しみに!
ちらしは続きへ・・・
多読・Tadokuはこれまでの常識をことごとくひっくり返します。
あまりに常識に反するので、ついていくのがむずかしいほどですが、
実際に多読・Tadokuしている人はサラッとその「非常識」を口にします。
直前の記事と同じ金曜日講座の参加者が、つい最近こんなことを述懐したとか・・・
「飛ばし読み、飛ばし聞きの経験があるから分かるところが増えてきたと思う」
うーん・・・ 実際にやっていないとこの感想は信じにくいでしょうね。
語学学習は一つ一つの語と一つ一つの文法事項をきちんと理解して
それを積み上げていくことだ、と信じ切っていると、
このことばは無意味に聞こえるでしょう。理解不能に違いありません。
でもね、こんな矛盾したようなことばが真実になる Wonderland が
実際にあなたのすぐそばにあるのです。
その Wonderland で今も楽しく遊んでいる人たちの声を聞くことができます。
Tadoku新サイトの
「Q: わからないところを飛ばしていて、本当にわかるようになりますか?」
を見てください!
なお、Tadoku新サイトの次の更新は17日土曜日です! お楽しみに!!