Owlyさんによるすばらしい報告はここです。
写真がたっぷり。雰囲気を思い出します。高校の文化祭と言えばいちばん近いかな?
けれども、大事なのは実行委員会のみなさんが作ってくださったこと。
どうして大事なのかは、この日の午前中にわたしがはじめて披露した
Tadoku三原則に関わってきます。
そのくわしい内容はこれから何ヶ月か、何年か、かけてお話しします。まずは報告をじっくり読んでおいてください!
ありがとう、Owlyさん!
Owlyさんによるすばらしい報告はここです。
写真がたっぷり。雰囲気を思い出します。高校の文化祭と言えばいちばん近いかな?
けれども、大事なのは実行委員会のみなさんが作ってくださったこと。
どうして大事なのかは、この日の午前中にわたしがはじめて披露した
Tadoku三原則に関わってきます。
そのくわしい内容はこれから何ヶ月か、何年か、かけてお話しします。まずは報告をじっくり読んでおいてください!
ありがとう、Owlyさん!
Ai ちゃん何度もブログに登場しています。
Ai ちゃんの先生で山形市で多読教室を開いている NEO さんによる報告でした。
そのAi ちゃんが多読教室を開いた!
図書館関係の記事が多くなっていることはみなさんご存じだと思います。
図書館多読の研究普及のために、豊田高専の西澤さんを中心にさまざまな努力を
重ねているわけですが、その一つにメーリング・リストがあって、研究と普及のために図書館多読に関心のある人たちの交流を図っています。
そこに投稿されたメールをご紹介します・・・
先日の岐阜県多治見市の M さんを紹介した記事で、
わたしはこれまでの読書歴を知らせてくださいと書きました。
すると、本棚の写真付きで報告が送られてきました・・・
12年前に多読を知って実践してきた(!)という M さんから貴重な報告が届きました!
500万語くらい読んで、それから多読はお休みしていたとのこと。
そこに多治見図書館で多読サークルが始まって、多読を再開、そして新たな一歩の予感が・・・!