多読と受験

多読で受験! 常識をひっくり返すのは気持ちがいい・・・

いくら口を酸っぱくして言っても、頭の固い人には通じないのですが、
頭は固くないけれど、まだ納得していない人には
こんな実例もいいかも知れない。

今回は学校で必ず耳にする「勘で答えちゃだめ、ちゃんと考えて答えて!」
という常識をひっくり返すことにします。

で、多読・Tadokuの非常識は・・・

「試験は考えて答えてはいけない。勘で解く!」

です。それがとてもよくわかる報告がありました・・・

続きを読む

支援者養成講座が満席になりました。いそいでお知らせ!

Tadokuが知られてきたからでしょうか?
募集開始から3日で満席になりましたが、遠くから申し込んだ人たちもいるので、
その後3人分を追加することに・・・ こんなに注目されているなら、また企画します!

昨年から今年にかけて、北米のことといい、図書館多読といい、
いよいよ潮目が変わったか?という手応えを感じます。
そこに学校多読へのこれだけの関心・・・
喜んでばかりいないで、じっくり取り組んで、でもこの勢いを大事に、
Tadokuをするこどもや生徒やおとなから目を離さないTadoku支援を広げていきます。

そしてみなさんにはこれからもずっと見守ってもらえるTadokuをめざします。
よろしくお願いします。

募集終了!1月8日(日)
支援者養成講座「多読を始めたい」+「取り入れたその先にあるもの」開催のお知らせ

【募集終了!】1月8日(日) 支援者養成講座「多読を始めたい」+「取り入れたその先にあるもの」開催のお知らせ

!日付訂正! 12月11日 三重県立図書館で多読講演会!

表題の通りです。講演者はNPO多言語多読の西の方の図書館活動担当
西澤さん。豊田高専の教授でもあり(!)、同図書館長でもあります。

三重県立図書館のURLは ここ です。

どこの講演でもその気さくな人柄と、抑え気味のユーモアで大好評です。
今回もきっと三重県とその周辺の人たちを魅了するはず・・・

どうぞ時間のある人は(無料でもあることだし)軽い気持ちで覗いてください!
きっと、へーっ、多読ってそういうものだったんだと目から鱗のはず・・・

「正しい・正しく」はあとからでいい! 坂本さんのFacebookから

日本では学芸(教育とか学習)ということになると、
「先人の言うとおり」ということが強調されて、
「まずはこれまでのやり方をそのまま学べ、
自分を発揮するのはそれができてから」などと言って、
結局自分は発揮できないで終わります。
日本が国としてどんどん沈んでいくのは新しい道へ踏み出す
ことができないからだと、わたしには思えます。

いきなり長くて大仰な前置きになりました。
それはわたしがいつもとても大きな不満を抱えているからです。
いまは学校の中でも、学校を出てからも、成長することが
すべて試験と資格に支配されています。そのために、
試験や資格が大事という「常識」を破ることは大変むずかしい
ことになっています。

福岡女学院の坂本さんはその常識をきれいに破る根拠を
見つけてくれました。

続きを読む

多読とTOEICと定期試験 ある児童英語教室から・・・

先週末、愛知県で図書館多読の話を聞いてもらって、あらためて「多読/tadoku」は
みなさんが築いてきたのだと痛感しました。
講演会のお手伝い、(かつての)SSSの掲示板や多読フォーラムの投稿、
わたしが直接いただいたメール、オフ会での会話、わたしが蓄積した「多読/tadoku」の知識や知恵はほとんど全部みなさんからもらったものなのです。

(宮沢賢治の詩にそんな感じの一節があった・・・)

今回紹介するのは児童英語教室で多読支援をしている仲間です。

(今後世間で話題になるTOEFLも多読・多聴で十分という例にもなっています。)

続きを読む