前回紹介した目次にはページ数が入っていませんでした。
校了(原稿書き、編集を終えて、印刷所に渡すことのようです)を来週
月曜日に控えて、最終のページ数が決まりました。
前回と同じ内容ですが、確定したページ数が加わっています。
それを見ると、第6章、第7章、第8章に大きな分量を割いていることが
わかると思います。
どうでしょう、もう一度目次をさらっと読んでみませんか?
前回紹介した目次にはページ数が入っていませんでした。
校了(原稿書き、編集を終えて、印刷所に渡すことのようです)を来週
月曜日に控えて、最終のページ数が決まりました。
前回と同じ内容ですが、確定したページ数が加わっています。
それを見ると、第6章、第7章、第8章に大きな分量を割いていることが
わかると思います。
どうでしょう、もう一度目次をさらっと読んでみませんか?
港区では初めての講演会+ワークショップです。
次のページを見てください。ポスターもあります。
多読からTadokuへの過渡期です。
最新の多読、これからのTadokuについてお話しします。
実際に多読用素材(一般には教材と言いますが)を用意して、
多読・Tadokuを体験してもらいます。楽しいですよ!
たくさんの人が来てくださいますように・・・!
日本語教室を英語話者が運営しているというのは珍しい!
主宰者は Fran Wrigley さんと言います。
(きょう東中野の事務所に行ったら、ちょど Fran さんに日本語多読読み物を
郵便で送るところでした!)
ぜひ Step Up Japanese のサイトに行って、写真と文章を楽しんでください!
日本にいた時の様子を報告してあったり、とてもおもしろい。
Twitter や Facebook や Instagram でフォローしましょう!
(こうやって日本と外国の壁がなし崩しに溶けていく・・・)
みなさんと交流が始まったら、楽しいだろうな・・・!!
Aiさんのことはこれまで何度もブログで話題にしています。
(検索してください!)
いわば多読で大きく育った人で、多読支援の最若手。
多読を採り入れた児童英語教室、兼おとな向けの多読支援をしています。
そして次々に新しい試みを始める! 脱帽です。
その最新の試みが県の催しで「字幕なし多観」についての講演です。
そこで、Aiさんは全国で字幕なし多観を楽しんでいるみなさんの
意見や感想をまとめたいというのです。これもはじめてのことで、
わたしもその結果に興味津々!
ぜひ次のリンク先で字幕なし多観について回答をお願いします!
よろしくお願いします!
スタンフォード大学は東のハーバードと並ぶ西の有名大学。
(構内はおよそ新宿区と同じくらいの広さ! その上美しい!!)
その大学新聞にtadoku授業の記事が載ったと知らせがありました。
在米の多読仲間 Bearmichiさんによれば・・・
今記事を読みました。
スタンフォードで認められたら、広がるしかないですよ👍👍
生徒の生の声が書いてあっていいですね。
読書習慣今改めて必要なんでよね。更なる拡散になりますように
とのこと。
5月22日のトップ記事だったとか。結構長いです。
Extensive Reading ではなく tadoku と書いているのもうれしかった。
なお、日本語多読です。トップの画像はもちろん当NPOの制作したもの!