「絵=映像」から始まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

けんさんが実に鋭い評価をFacebookのコメントとダイレクト・ツイートで送ってくれました。

小 1年国語、初めの単元のこと、直近の教科書は確認していませんけれど普通のことと思います。問題点は、絵を見て話し合うのはいいのですが、絵の内容がイマ イチ。そしてその単元だけで終わってしまい、一貫して続いているわけではないと言うことです。1年生は文字を知らないのがタテマエですから、このように なっていると思います。しかし絵本の読み聞かせなどを毎日続けながら、同時に「あいうえお」(または簡単な文字の「し」や「つ」)から教えてもいいわけで す。歌やオノマトペの力を借り、お絵かきなどもして総合的に楽しく学べるのが1年生の楽しいところです。いずれにしても今の国語の教科書は昔に比べて質の 高い文学教材が少なくなっています。代わりに発表もどきと変な作文ばかり。子どもたちは正直です。教科書を開けるとまず面白そうな物語を探します。

なんでわたしは自分で気がつかなかったのかと臍を噛む思いです。
(普段から「物語、物語」と言っているのに、なんで気がつかなかったんだ!)

MIKIさんが知らせてくれました。

興味深いサイトを見つけました。一年生の国語の授業の進め方の例が詳しく掲載されています。
http://www4.plala.or.jp/higa/1nenkokugo1.htm

このページで紹介している「話し合い」はどうもある方向に連れて行こうとしていますね。
大事なのは小学校1年生一人一人が文字のない絵のページから、どんな物語を作るか、
ですね。そして、もちろん、どんな物語でもいい。そして、その絵だけの本は
たくさんなけりゃいけない。そして、おもしろい物語を作る種になる絵でなけりゃいけない・・・

やっぱり Oxford Reading Tree の絵本シリーズと同じというわけではなかった・・・?
みなさんの意見を求めます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る