こどもの日の公開から早2週間--このところこればかり言っていますが、
2週間は早い・・・
今回 新しく開かれたページを一覧できるページ に跳びます。
その中からきょうは「多読三原則」のページについて一言・・・
こどもの日の公開から早2週間--このところこればかり言っていますが、
2週間は早い・・・
今回 新しく開かれたページを一覧できるページ に跳びます。
その中からきょうは「多読三原則」のページについて一言・・・
図書館多読がすごいことになってきました。
愛知県大府市 おおぶ文化交流の杜図書館 の場合はとくに顕著です。
図書館と司書さんと多読仲間と利用者の熱意がすごい。
次第に広がってきた図書館多読ですが、さまざまな場合があります。
NPO多言語多読としては、その一つ一つの特徴をよく見ながら、
お手伝いをしていきます。
今回はさかい@多言語多読の講演会+ワークショップの終わったすぐ後に
多読体験会という提案! すばらしいですね!!
考えてみればこれまでそういう提案がなかったのが不思議ですね。
カイさん、ありがとう!
今回は読書相談のほかに、講演会+ワークショップの話を引き継いで、
「英語日本語まじりでブックトーク」を実際にやってみたいですね。
(多治見市図書館の「たじみ多読を楽しむ会」でもやりたいな!)
英語で話すなんて簡単なんです、「正しく」というのを忘れれば・・・
わたしがうまーく忘れる手を紹介します。
くわしくは・・・
http://forum.tadoku.org/viewtopic.php?f=9&t=3030&p=15445#p15445
NPO多言語多読では講座の成果をもとに、
多読からTadokuへの進化を研究してきました。
その結果、多読の考え方をことばの活動全部に使えそうなめどが
ある程度ついたので、Tadoku のサイトを始めます!
公開は5月5日。(こどもの日 と をさなごのやうに をかけたのですが・・・)
この日から少しずつ公開して、7月中には全容が見えるようになる(はず)!
もう、いろいろ考えなくていいんですよ。
赤ん坊のように何も考えずにことばを吸収し、使っていく--それだけ・・・
ゆっくり公開に合わせて、ゆっくりと
このブログでTadoku新サイトの考え方をお話しします。
読みやすく、見やすく、聞きやすく!
どうぞ楽しみにしてください!!
作る方はもうここしばらくずっとドキドキ、ワクワクです。
みなさんもワクワクしてくれることを!
**************************
次回は公開前なので、Tadoku新サイトの中身についてではなく、
作った(作っている)人たちのことを少々・・・
本当は親子とは限りません。保護者としたかったのですが、
うまくタイトルにならなくてこういう名前のセミナーになりました。
くわしくは
http://tadoku.org/seminar/2017/04/26/4587
に書いてありますが、その最初の部分を引用します。
いま、子どもたちが「英語の嵐」に襲われようとしています。
このセミナーは「世の中には流されたくない。
でも子どもには英語を身につけさせたい」と考える保護者向けです。
意味のない暗記や繰り返しではなく、物語を多読することで世界の豊かさに浸り、
わくわくドキドキしながら外国語を吸収する――そのために保護者のできること、できないことを考えます。
これで開いてください。
右肩の突き指が治っていないので、短い紹介でごめんなさい。
おおぶ文化交流の杜図書館はとってもすばらしいのです!
支える多読サークルもすばらしい!!
近くの人はぜひ参加を!
カイさん、みなさん、ありがとう!!!
いつかぼくも参加します!!!!!!