Tadoku のパラドックス Less is more. きみは禅の公案ですね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

一つ前の記事の人からもう一つ感想が届いて、それがまた多読・Tadokuの
肝心なところを言い当てていると思うので、連続して引用を許してもらいました。

多読・Tadokuだけでなく、多読・Tadoku支援にもそのまま言えることで、
英語でも実は禅の公案のような決まり文句というか、ことわざというか、
あるのです。

それが Less is more. なんとも多読・Tadokuのパラドックスにふさわしい・・・

まず届いた感想を引用しますね。

字幕なしを続けて半年が過ぎ、素直にそのまま楽しんでいればよかったのですが、
自分の進捗具合につい気が傾きがちになり、いつの間にか肩肘張っていたようです。
多読の世界に分け入るのに重装備は必要ありませんね。
誰でも気軽に履き慣れたシューズで出かけられる。
いたってシンプル!
けれど、まさにそのシンプルさが日本人の性に引っかかるのかも。
”TADOKUの世界にご参加の皆様へ、
厚手の上着や重たいバックパックはどうぞ置いて来てください。” ですね。
Tadokuは、実はやればやるほど、もっともっとシンプルになっていく。
要するに、”それ”が自然になっていく。
自然になっていくがゆえに、ある瞬間、はたと不安にかられる。
その”沼”に気付けたら、get back on track!
そんな気づきの体験でした。

第二段落です、注目したいのは・・・

そうなんです。最近わたしも気がついたのですが、(いやずいぶん前から
そういう方向に進んでいることは意識していましたが、Less is more.までは
ことばに結晶していなかった。)多読は単純化だったといまは思います。

多読だけじゃない、Tadokuも素直な方向に単純になっていけばよさそう。
そして、多読支援、Tadoku支援も素直に進むと単純化していくという気がします。

多読・Tadokuでいえば、作品を楽しむ以外には何もしなくていい し、
支援で言えば、作品を楽しむ環境と、楽しんだ気持ちを表現できる場を用意してあげる だけ。
これ以上単純なことはありませんね。

もちろんお勉強しようという気持ちが強いと、いろいろやりたくなりますね。
強迫観念のようなものです。
時には「嫌なことをやらなければ善い結果は得られない」と思い込んだり、
「手を替え品を替えいろいろやってあげなければ生徒は動かない」と
思い込んだりします。

余計なことはやらなくてよろしい。余計なことは邪魔をするだけです。
ただ心愉しく、おだやかに外国語で何かを楽しめばいい--実はそれが
いちばん楽で早くて安いルートなのですね。

でも、そこはやはり人間、わたしもつい焦ってしまう。
それは一つ前の記事でも書いたからもう書きませんが、
いずれ、をさなごのやうにただ楽しめるようになりたいものだ。
いや、たぶんなるでしょう・・・

みなさんもできれば早めに悟りを開きましょう!

なんまんだぶ、なんまんだぶ・・・ (成仏か?!)