多読・Tadoku の三段階!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

金曜日の講座の古手、Sさんはこのごろ成長著しくて、
担当講師の粟野さんがいろいろわたしに語ってくれます。
ペーパーバックを楽しんでいるし、
映画やドラマは「基本的に字幕なし」だそうです。

そのSさんが実は多読のパラドックスの体現者でもあるという・・・
でも、Tadokuの三段階 の二段階目まできているのです・・・

多読のパラドックスのの一つに

Tadoku最中の人は進歩しているのに自分の進歩が分からない

ということがあるのですね。

いま楽しんでいるのはなんと Robert B. Parker のミステリーですよ!
それなのに、つい最近まで進歩を感じていなかった・・・

支援する方としては歯がゆいばかり。
つい最近まで分からないところばかりに目が行って、
分からない、分からないを連発していました。

* 分からないところが気になって仕方がない --Tadokuの第一段階です。

で、いまは分からないところが気にならなくなってきたというのです。

* 分からないところが気にならなくなる --Tadokuの第二段落です。

必ずしも分かるところが増えてきたわけではない。
ただ、今までは分からないことを気にしていたのが、気にならなくなっただけ。

Sさんはもう少し経つと Tadokuの第三段階 に入ります。
つまり・・・

* 全部分かった気になる

いいですか、ここで大事なことは、分かった気になるだけで、
「分かった割合はまったく変わらない」こともあることです。

「分かった割合」--30%でも、50%でも、70%でも、100%でも、
そんなことはどうでもいいのです。「理解度」などは口にするのもいやです。
だれがそんなこと、判断できるのだ!?

(理解度とか読解力などと言い出すのは脱構築以前のふるーい頭ですね。)

第三段階まで来ると、「分かる・分からない」はどうでもよくなります。
外国語を読むことがただの読書になったのです。
外国語の映画を観ることがただの観賞になったのです。
気になるのはただ一点、おもしろかったかどうかだけ・・・

Sさんの場合は読むのも聞くのもですが。