一口大の話から多読っこの話へ・・・ Neoさんから

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

NEOさんは本当に 勘の人 だと思う。
その「勘の人」に「勘の生徒」がついた?

もう最強ですね。向かうところ敵なし・・・
一口サイズから話したり、書いたりというのはこういうことなのでしょうね。
読んだORTを材料に 話す・書く !
NPOでやっている 一口サイズで book talk をNEOさんの教室ではもうやっていた!

一口大メモ、深いですよ^^これみんな大事だよ。先生覚えている? 山形講演会にいた小3だったORT大好きなT君、途中英語をやめて小6に戻ってきた男子。現在、中学2年。日本の英語教材はほとんど使っていない。多読と音、話す、ライテイングだけ。話す、書く、書く。

学校英語は全くしなかった。中1の秋に数学の為に塾にいったら英語もセットだった。だから私は多読だけに集中。本人は塾での時間とテストでの単語の確認しか学校英語はしていない。ママが言うには宿題も提出していないそう。中1の最初のテストは60点くらい。だが、

今回のテストでびっくら、94点だした。あの程度の学校英語で、本当に多読って後から溜まって出てくるのね。リスニングも取れるというのは本物だ。とママから言われた。マジで、レッスンはシャドーイング、チャンツ、本読み、本についてのフリーライテイング、トーキングだけ

今回も、学校英語はしなくていいと母、T君からも言われて全くしなかったら勝手に伸びてくれました。多読は3年しかしていないしね~ちゃんとしたのが小6の半ばです。気が向かないとさぼるしね。自由に気ままに楽しくレッスンしています。ネットで海外の人とチャットや

英語で話しているのもママはびっくりで。ORTを使ってブックトークも英語で前回から始めましたが、思ったより話す。本人もORTを読んで、その内容は何も見ないで英語で書いて、それを発表して、その後にORTを見てもう一度、本の内容を英語で書く。この時に

ORTはすごくやさしい表現で書いているのに私と一緒に感動して、も一度英語で発表。そして自分の感想も。そのあと私がその内容など英語で突っ込んで英語を話す。これをしたら本人が、このレッスン面白い。これで英語はペラペラになる気がすると言った。私もそう思う。

感覚要素が強い男子で最初に触れた英語が多読だし、最初は本を写しての概要をまとめるのでなく、最初から思った通りにフリーライテイングで直せないようにボールペンで書いています。流れ書きです。それを後から本を見て修正するとすごく表現が入る様子。

以上! 報告終わり。テストで点数を取ったあと、運動会で朝早いとかでレッスンはドタキャン。テストは見ていません。今日は来るかと。いつもこんな感じなんですよ。気ままに、やりたい事をレッスンでしています。本人が好きな事をしていたらいつの間にか学校英語を逆転。

変わった子ほど伸びる多読です。学校英語に縛れている生徒は伸びたのを見ていない私。多読を楽しんではまった人だけが学校英語の先に行きますね。これで終わり~

多読講演会にママもいたけど、あれは本当なんだと実感したようで、思いきっり任せてくれて自由にやらせてくれたママにも感謝。多読マジックが今回も来ました。多読のレッスンは行けと言わなくても気がついたら家を飛び出しているそうです。だからいつも月謝を忘れるそうな。

レッスンはORTを読んで、あらすじを書く前に話してもらって、その内容を何も見ないで書いて発表、ORTを見ながら表現しきれなかったところを写して発表、内容について英語で私と話すです。

NEOさん、ありがとう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る