旧「町の名前をひとつ」以来抱えていて、公開しようかどうしようかと
逡巡を重ねた話題でしたが、投稿してよかった!
たくさんの人からメッセージをいただきました。
全部ではありませんが、お伝えします。
良くわかりました。私の場合、多読的精読ができるようになるまで、やさしい本でもう100万語ぐらい必要な気がします。
最初にいただいたメッセージです。
「多読的精読」なんていう「用語」をみなさんにはやらせてしまうと、それはそれでまた
さまざまな問題が起きそうですが、Yさんの場合、様子を時々伺っているので、
問題が起きないように、お手伝いしようと考えています。
どなたも様子を知らせてください。できるお手伝いはします。
次はSYさん。児童英語教室の先生です。
関係ないかも、ですが…。
小学生のときから、文法とかを中心に、いわゆる英検に向けて勉強してきた子が、中2でうちの教室に入ってきて、絵本を読んでいると、文字しか見ていません。絵本を楽しむことができない状態なんです。
先生のブログを読んで、ホント、納得です。
説明のしようがない、あの「英語の感覚」というものが、なかなか感じとれない。
大変なことです!
こんなにハッキリわかって、正直、ショックでもあります。
人が使う言葉を、そういうものとして捉えられていない、
しかも、まだ若いのに、もう絵本の絵を楽しむことができていないことが、まずショックです。なぜなら、小学生からORTに親しんできた子供たちは、読めないレベルのORTでも、絵だけを楽しそうに眺めています。大きくなっても必ず絵を見てから読みます。
でも、ページのほとんどが絵なのに、文字だけを追って読む・・・悲しいです。
先生のブログにあったように、気楽にやって、いつでも絵本に戻れるような感覚がないといけませんね。
それには、やはり、多読のスタート時にどれだけ絵本の世界にどっぷりつかることができるか、が鍵だとはっきりわかったことが、なんというか、言い表しようのないショックなんです、私にとって。
小学生から文法や英検対策をやってしまうと、中2ですでに文字しか見なくなる・・・
たしかに大変なことですね・・・ うう・・・
私は絵本ばっかりです(笑) 恥ずかしながら、絵本にしか浸かっていません。今1歳の娘と今まで知らなかった絵本も読めたりして、更に絵本にはまっています。楽しいですよ~✩日本語の絵本もしかり、です。それに、絵本の読み聞かせ講座にも親子で通っていて、そこで先生から聞く、絵本の大切さ、絵を見ることの大切さを痛感しているところなんです。
だから、そういう最近入ってきた中2の子を見て、「あれ??なんで絵を見てないんだろう?」と思っていて、きっと、そういうことが「英語の感覚」に関係あるな~、と思っていたところに、この話がきて、ドンピシャ、というか、モヤモヤがクリアーになった感じ。それが、あまりにもクリアーで、ショックだったんですね、きっと。
大人目線で見ると気づかないことも、子どもが気付いて教えてくれます。だから、やはり「おさなごのやうに」、これが本当に鍵ですね、先生!!
親子で絵本にはまるなんて、なんとも言えませんね・・・
「をさなごのやうに」を日々体験しているのですね。
みなさん、読み聞かせというのも、非常によいものであります。
ぜひ近くにいるこどもたちに、もしいなければ親しいおとなたちに、
読み聞かせをしてやってください。聞く方も、読む方も、幸せな気分に・・・
最初のYさんから二通目のメッセージ・・・
私は、あまり物語に浸れないタイプで、新聞記事や、who was シリーズが好きです。そうすると、会話には繋がらないような気がします。いかがなものでしょうか?そこで思い付いたのが、絵本です。最近、絵本が良いと思い読み始めたところです。
ノンフィクションから会話につながりにくいかどうか・・・ それはなかなかむずかしい。
けれども、実はわたしもちょこっとそんな気がしていないこともないのですね。
リスニングでも、CNNのニュースなどはなかなかシャドーイングには適していないかも
しれないとも感じていて、メリハリのある、感情の起伏がはっきり現れた素材の方が
吸収しやすいかもしれないと考えていますが、まだわかりません。
そして次はShさん。SYさんと同じくふるーい仲間です。
(ただし、久しぶりではないんですよ、ちっとも。
Facebookでは頻繁にやりとりがあります!
あ、そうだ、この前知多に行ったときにもあったじゃないですか!!)
先生、お久しぶりでーす。ちょっと真面目に英語をやりたいかも。という事で知多図書館からORTのレベル1を借りた私(*^^*)私の場合、面白おかしく読むにはロマンス本、真面目に勉強するにはORTでーす。
↑ これはまた、すばらしい! SSS時代の古い仲間に言いたいのはまさに
このことです!! ところでShさん、CDも一緒に借りてこようね。
それから海外ドラマも向いてそうな気がするな!
次は意外な告白・・・
Tsさんです。
絵をみて浸る、って大事なことなんですね。たぶん私も出来てないです。字のない絵本は苦手。。。先日「硫黄島からの手紙」を観て翌日娘が言ったのは、「昔は絵を書くのに鉛筆じゃなくて、なんかインクをつけて描いていたんだね」
渡辺謙が戦地から絵手紙を書く、と言う場面がたくさんあったのですが、私は絵ばかりみていました。道具に目が行く子どもはさすがだな、と思いました。
私ももう少し絵本を眺めなくてはσ(^_^;)
「負うた子に教えられ」--いろはかるたそのままですね。
おとなとこどもの目の付け所の違いを見せつけられますね。
娘さん、いくつなのかな? 小学生? 今のうちにたくさん絵本を楽しんでください!
(あ、もちろんいくつになっても絵本は楽しいです、をさなごのやうに・・・)
ほかにもメッセージやメールが来ていますが、きょうはここまで・・・
みなさん、ありがとう!!!!!