をさなごのやうに

文法を学ぶタイミングについて noAさんのブログから・・・

文法がことばを使えるようになることにはほとんど何も関係がないことは
2002年以来何千人という人の多読を観察してきて、明らかだと考えています。

当時からわたしは「たくさん(読んだり聞いたりして)吸収したら、
整理するために文法をはじめるタイミングです」と言っていて、
Cambridge University Press の Grammar in Use などを推薦していました。

20年近く経ったいまも、その考えにはまったく変更や修正はありません。
そのことをもう一度確認できる記事がつい最近 noAさんのブログにありました・・・

子供から大人まで楽しく学ぶ英語〜noA’s English Club〜

「続き」でわたしの感想を付け加えます。

続きを読む

岐阜県多治見市図書館で、エンジニア向けのワークショップ!

多読はこどもからお年寄りまで、ずいぶん広がってきました。
でも、これからまだ広げたいのは企業内多読!
まだ入っていないのですよ。時間や(大嫌いですが企業の価値観に
合わせるなら)「効率」から言えば、どう考えても多読なのですけどね。

(極端なことを言えば多読のような新しいものを「試してみよう」
という気がないから日本の企業は沈んでしまったわけで、
わたしの望みは無い物ねだりと言えないこともない・・・)

そこでTさんの主宰する Wings of Engineers という集まりに
わたしは期待をかけたいのです。前から一度参加したいと考えていました。
それが今回「たじみ多読を楽しむ会」と共催、しかも図書館シンポジウムの
前々日、焼津図書館の講演会+ワークショップの前日に開かれるというので、
喜んで参加しました。Tさん、Iさん、そして終わったあと飲み会に参加して
くださったみなさん、ありがとうございました!

ワークショップの様子を「たじみ多読を楽しむ会」のIさんが報告して
くださったので、続きで読んでください。

続きを読む

Tadokuの大きな、大きな夢! Hitomi Yamaguchiさんの報告から・・・

NPO多言語多読の夢はいくつもありますが、タイで日本語教師をしている
Hitomi Yamaguchiさんが最新の、とっても大きな夢をくれました・・・

日本語英語をはじめとして、多言語の多読をオンラインのコースにする!
(HitomiさんもNPO多言語多読に協力してくださるようです!!)

夢が広がったのはHitomiさんのオンライン大学受講報告でした。
わたしはさっそくMOOCsのフォーラムに代理投稿しました。
それをTwitterやFacebookにも投稿したので、それを紹介します。

ぼくは日本の学校も大学ももうだめだと思っています。では自分に必要な知恵や知識はどうやって身につけるか? 多読で外国語を身につけて、オンラインの小学校から大学までを利用する。それがもう始まっています。

フォーラムのアドレスは・・・
https://forum.tadoku.org/viewtopic.php?p=19532#p19532

みなさん、わたしたちといっしょに夢を見ませんか?
いずれ上のフォーラムの中に「オンライン多読コース」のトピックが立つといいですね。
そしていつか「夢だけど・・・ 夢じゃなかった!」となるように・・・

なお、上のアドレスはオンライン大学、オンライン学校についてくわしい手引きになっています。
実際にやってみてもいいし、ちらっと覗くのもいいですね。

決まり文句を仕分けする・・・ ある人のお便りつき!

現在わたしの新著は2018年に脱稿しないことは決定していますが、
可及的速やかに第一稿を仕上げるべく、真剣に取り組んでいます。
その中で、まだ決まり文句は話題になっていませんが、
かならず大きな核になるので、いろいろ考えているところです。

今晩は前回NPO事務所で行われた「決まり文句収集日」で話題になったこと、
加えてある人から寄せられた決まり文句の数々を記事にします。

続きを読む

Tadoku のパラドックス Less is more. きみは禅の公案ですね!

一つ前の記事の人からもう一つ感想が届いて、それがまた多読・Tadokuの
肝心なところを言い当てていると思うので、連続して引用を許してもらいました。

多読・Tadokuだけでなく、多読・Tadoku支援にもそのまま言えることで、
英語でも実は禅の公案のような決まり文句というか、ことわざというか、
あるのです。

それが Less is more. なんとも多読・Tadokuのパラドックスにふさわしい・・・

続きを読む