一つ前の記事の纐纈(はなぶさ)さんによると、
多言語多読クラブ独自の悩みもありそう、とのこと。
続きを読んでください。おもいろいですよ。
言語が混ざってるわ、学年は混ざってるわ、「レベル」はバラバラ・・・
そこが、おもしろい! 自画自賛は当然です!! まさに画期的です!!!
一つ前の記事の纐纈(はなぶさ)さんによると、
多言語多読クラブ独自の悩みもありそう、とのこと。
続きを読んでください。おもいろいですよ。
言語が混ざってるわ、学年は混ざってるわ、「レベル」はバラバラ・・・
そこが、おもしろい! 自画自賛は当然です!! まさに画期的です!!!
ブログ記事の投稿が大変滞っております。
実は材料はいくらでもあるのですが、頭の中が「2018年新著」でいっぱいで、
なかなか書けないのです。そこで今回のように、あるいは前回のカイさんの
記事のように、ほかの人から内容を借りてきて投稿しようと考えています。
それでもどれほど書けるか、かなり心配です。
とにかくまずはこれまでの何度か登場している米国インディアナ州ノートル
ダム大学の纐纈(はなぶさ)さんのメールから抜粋です。
きのうはじめての多言語多読クラブを開催しました。
日本語、韓国語、スペイン語、イタリア語、フランス語、ドイツ語、
計30人ぐらい来て、はじめてとしてはいい滑り出しです。
1ヶ月に1度やろう!ということになり、すでに今学期あと2回
決まっています。来年度以降も続けます!
いろいろな言語が書いてある飴も調達してきて、それも楽しい買い物でした。
すごいでしょう!
写真を四葉、続きでお見せします。これが圧巻なのですが、
さらに纐纈さんによる長文の報告も読んでください。
その中から一言 「しみじみ感じたことは「混ぜることの大切さ」 至言ですね。
なんとも言えません・・・
ブログへの寄稿が少なくなっております。
新著の原稿が少し進み始めたためなので、ご容赦を!
で、きょうはみにっくさんのブログを借りて親子多読無料体験会の
報告としてしまいます。
みにっくさん、ありがと、ありがとう!
なお、みにっくさんが企画してくださった復活大阪オフ会のお知らせはこちら・・・
大阪で会いましょう!
NPO多言語多読のトップページでお知らせしています。
https://tadoku.org/seminar/2019/01/08/6508
最近は多読講演会+ワークショップは1回では済まなくなりました。
それというのも、多読から聞く・話す・書くへと広がったからですね。
それでわたしはどこの図書館でも、2回目、3回目を開催してくださいと
お願いします。港区みなと図書館はいわばいち早くそのお願いに応じてくださった!
第1回から半年、今回は初めての人向けには多読の入り口を、
半年楽しんだ人向けには音への橋渡しをワークショップで!
第3回があれば、いよいよ多読的英会話へいざないます。お楽しみに!