字幕なし多観

字幕なし多観について キャラクターが鍵?

やはり字幕なしで映画やドラマやアニメを楽しんでいる人はあちこちにいる
と見えて、きょうも報告がありました。

実に示唆的なので、字幕なしに関する部分をそのまま引用します。

字幕なし多観が楽しく続けられるかどうかは
どれだけ(言葉がわからなくても)登場人物の気持ちを想像し共感できるか
それと
お気に入りの(または気になる)登場人物がいるか
にかかっているように思います。

この登場人物(キャラクター)というのが
見続けるのに
けっこう大事なんじゃないか、と思っています。

これが面白ければ、それだけで目が離せなくなって
ストーリーさえわからなくても見続けてしまうのが
人間の特性かもしれません。

私の姪は2才くらいから「相棒」が大好きでしたし
娘も3才のとき「渡る世間は鬼ばかり」の
再放送にはまっていました。
息子の友だちは2才の頃、まだ片言のときに
「はぐれ刑事純情派」が大好きで
藤田まこと演じる主人公が出ると
「ハグレ、ハグレ」と興奮して見入っていました。

2歳や3歳のこどももドラマの世界や物語に惹かれるのでしょうか?
おそらく惹かれるのでしょうね。

彼らが殺人や鑑識結果や店の経営や嫁姑問題などが
わかっていたわけではないけれど、
1時間ちかくずっと鑑賞していられたというのは
お気に入りの人物が笑ったり困ったりののしりあったりすると
もう目が離せなくなってしまったからだと思います。
危険な目に合うと自分もドキドキしていたみたいです。
(ちなみに、これら国民的ドラマを酒井先生は
知らない可能性がかなり高いと推測します・笑)

それにしても2歳の頃に、藤田まことの威力が分かる?!
わたしたちは世界について、歴史について、人間について、とんでもない
理解力や吸収力を持っているのでしょうね。
まだだれもどれほど広く深く高いのか、知らないのでしょうけれど。

私も昨年の秋から思うところあって多観を始め
12月にメリッサさんとお会いしてからは
ますます字幕なし中心になりました。

連続ドラマなら、登場人物になじんできて
その人の癖とか習慣とか性格がわかってくると
その回のストーリーが大した話でなくても
キャラクターの魅力で楽しめます。

あの世界的な、近頃また現代に現れた探偵さんも
頭脳明晰だけどコカイン中毒だったりするキャラ、
口ぐせ、決め台詞、あの挿絵の造形(帽子、コート、パイプ)
がストーリー以上に人々をひきつけるものだから人気者なのでしょう。

機関車トーマスだって汽車なのに
それぞれの性格や癖がはっきりしているのを
子どもたちはちゃんと見分けています。

そういえば、魅力的なキャラクターのいないヒット作はないような?

今回、先生のブログで
受講生のBさんのDesperate Housewives のメモと
パピイさんのコメントを興味深く拝見しました。
私もこのドラマにはまったことがあるので
なおさら、なるほどと思ったのかもしれません。
10%しかわからない、というのは話されている英語のことでしょうが
このドラマを最初から見ていれば
登場人物設定と展開が、たぶん英語が全くわからない方でも
わかると思います。
それぞれがどうなっていくのか、次々新しい人も出てくるので
興味が尽きることもないし
わからない部分があっても、どうなっていくのか楽しめるはずです。

それと、このキャラクターへの思い入れ、共感、というのと
例のGRの弊害の話は実は関係があると思っていますので
そのうちお話ししますね。

場面と展開と表情と声音(言っていることの「理解度」ではないです)について
パピイさんと同じ感想と言っていいのでしょうね。

さらに長くなってしまいそうですので
劇薬?多観についてもまた次回に。
私、20年以上前は何も考えず平気でやっていました。
知らない土地の映画館に入って知らない言葉の映画を見るのが楽しかったです。
香港で広東語の映画を見るとか。

ひとつヒントになりそうなのは、NPOにもあるピングーです。

次回を 非 常 に 楽しみにしています!

それから、段階別読み物(GR)の弊害についても、ぜひ意見を聞かせてください。
わたしは実は1年半くらい前からその話題についてブログに下書きを貯めています。
それで、実はまもなくそれを記事として公開しようと考えていたのです。
ご意見を楽しみにしています!

追記
字幕なし多観のよさと、GRの弊害は同じコインの裏表だと、わたしは考えています。
その意味でも、この人の次回の報告は楽しみです。

字幕なし多観について パピイさんから!

古い仲間です。パピイさんから・・・

酒井さん、ご無沙汰いたしております。

9日のブログ、「字幕なし多観! 4週間(ごく短い)報告」を読んで
気になることがありましたので、メールします。

「驚くのはBさんの感想では「10%もわからない」と言っていること!本当に
10%しか分かっていないとすると、それでも楽しめるということは驚きですね。」
と書かれていますが、これを読んだ多くの人は違う感想を持つだろうと想像します。

それは、「これだけ英語がペラペラな人でも、10%しか理解できないのか?
多観というのは、たいへん難しいものだなと」

英語ペラペラという表現は嫌いなのですが、世間的にはよく使われるので
あえて使いましたが、Book Talkメモからの想像です。

つまり、酒井さんの意図と正反対の理解をされる危惧を抱きました。

たしかにそうでした。 Book talk のメモで見るとおり、Bさんはかなり英語の
できる人です。

その人が「10%しか分からない」と言えば、たくさんの人がわたしにはできそうも
ないと、字幕なしから遠ざかってしまうかもしれませんね。講座ではこんな風に
書くことを話すことがつながっています、という例としてメモを紹介しましたが、
短慮でした。一つの記事で二つのメッセージを送ろうとしたことが間違いですね。

そこで、ほぼ毎週多観をしている私の「10%の理解」についての考察ですが、
会話を自信をもって理解できたと感じられるのは、10%くらいなのかも
知れませんが、登場人物の表情、また身振り手振りや、背景などから
ストーリーのかなりの部分は間違いなく理解されているものと想像します。

でなければ、ドラマにはまらないだろうし、
Why did Mary commit suicide?
Why did her husband kill Martha Hoover?
What is the pharmacist going to do?
I can’t resist my curiosity.
というコメントも出ないでしょう。

多観は絵本読書に似ていて、画面や効果音などから得る情報が大変多いのです。

11日の「ぼーっと眺めるところから始めましょう」というコメントは、
大変良いと思いますが、その前で躓く人がいないことを祈ります。

(なんというか・・・ 古い仲間の意見は何とも言えずありがたいです。
わたしが言うのは変かもしれませんが、なんだか気持ちがゆったりとしてきます。
阿吽の呼吸を心得ているとでも言うのか? 知己といいますか・・・ )

で、「ほぼ毎週多観している」パピイさんの10%以外の部分のこと、
実にその通りですね。「登場人物の表情、また身振りや手振り、背景」から
物語を理解しているのですね。そこから楽しみが生まれるのでしょう。

「でなければ、ドラマにはまらないだろう」というところもその通りです。
主観的にはセリフの10%しか分からないと思っても、Bさんは
場面と登場人物の表情でDesperate Housewives の世界と物語に浸り
きっているのですね。

ぜひみなさん、 book talk のメモの部分は、「こんなにできる人でも
10%しかわからないのか!」ではなく、「10%しかわからなくても
こんなに深く物語に入り込めるんだ!」という例と受け取ってください。

そうそう、劇薬シャドーインングがあるのなら、劇薬多観もあって良いのでは。
知らない言語の映画かドラマを見て、どれだけ楽しめるかを試してみては?
(フォーラムにも書きましたが、私は意図せずに経験しています)

おまけ:多観をしていて悲しい事
エンディングで、エピローグを字幕で説明されることがあるのですが、
読み切る前に消えることが多々あります。初見なので、気づくのが
遅いという理由もありますけど>言い訳ですね

☆パピイ

劇薬多観! これもぜひみなさんに試してほしいな!

実は以前 The Red Violin という映画のYouTube版を紹介したことがありました。
あれはまさに「劇薬多観」を目指したものでした。

https://www.youtube.com/watch?v=pBQurTMveac

ニスのために赤く見えるバイオリンの数奇な運命を描いていて、
上のリンク先は画面がきれい! 各国を巡って、時代を亘って、
使われることばもいくつもあって・・・ このYouTubeの映像を見て
字幕なしが当たり前になったという人もいます。
「分からないことに耐える、慣れる」ためには恰好の出発点かも知れません。
でも2時間は長すぎるかな? その場合は何度も見た映画やドラマや
アニメもよい出発点ですね。

(字幕がないとほんとに画面を隅々まで見られる!)

パピイさん、ありがとう! そのうちパピイさんの字幕なしおすすめも
知らせてください! みなさん、Happy viewing!

字幕なし多観について質問がありました・・・

昨日の記事はNPOの講座受講生Bさんが、
10%しかわからなかったけれど、Desperate Housewives にはまった、
という報告でした。きょうは同じ日に受講生Mさんからいただいた質問から・・・

Mさんは

文字なしで映画を観るということはぼーっと見るということですか?

という意味のことを尋ねてくださった!
それで、そうだ、そうだ、とわたしは気がついたのでした!!

*多読は字のない絵本から始める・・・
*tadokuは字幕のない映画やドラマから始める・・・
*どちらも最初は 絵だけ眺めて、ぼやーっと筋が分かればいい・・・
*たくさん眺めたり観たりしているうちに 少しずつ霧が霽れるように
細部まではっきり見えて来る--不思議ですね!

多読とtadokuの平仄が合ってきたと書きましたが、まさにぴったりですね。
Mさんに大きなヒントをもらいました。

たくさん揃えたDVDはぜひ、ぼーっと眺めるところから始めましょう。
それではなかなかおもしろいDVDに当たらないかも知れませんが、
NPOとしては必死でおもしろそうなものを探して、買い集めます!

字幕なし多観! 4週間(ごく短い)報告

木曜多読講座(英語)「話す・各中心クラス」のBさんが Desperate Housewives にはまりました!

最初の報告は始めて2週間後の4月24日でしたが、それから2週間後の5月8日の報告ではそのまま観つづけているとのこと。

驚くのはBさんの感想では「10%もわからない」と言っていること!
本当に10%しか分かっていないとすると、それでも楽しめるということは
驚きですね。

「10%しか分からなくてもいいのか! 楽しめるんだ!!」

という意味ではとても勇気づけられますね。
字幕なし多観に入りやすくなります。

10%しか分かっていないというBさんの book talk メモを紹介します。
途中は飛ばしても、最後の2行は読んでください!

“Desperate Housewives”

I’m really into American TV drama, “Desperate Housewives”, since starting to watch without subtitles on iPad two weeks ago.
Actually I’m not good with machine.
Although I got iPad 6 months ago, I seldom used it.
But recently I have got information about one application, Hulu.
If you registered for it, you can watch movies and dramas as much as you like for 1000 yen per month.
Now I enjoy his application very much.

By the way, this drama’s story is about the residents of Wisteria Lane.
They are pretty wealthy people.
Each of them has a secret, problems and a lot of things happen in their daily lives.
Mainly 4 housewives appear in this drama.
Susan who has been divorced is an illustrator for children’s books.
She is falling in love with Mike who is a newcomer, a plumber and also has a lot of secrets.
Gabriel who used to be the top fashion model has been married to a rich man.
She had an affair with a young boy but it was over.
Her husband was arrested and is out on bail now.
Linnet who used to be a carrier woman has 4 children and is always exhausted from raising children.
Brie is good at cooking, gardening, house chores.
Keeping the house neat and tidy is her greatest joy.
But her husband who is a doctor gets tired of such perfectionist.
They go to a marriage counselor.

The first scene of this drama is that Mary shot herself to death.
After her death, Mary acts a narrator of this drama.
Why did Mary commit suicide?
Why did her husband kill Martha Hoover?
What is the pharmacist going to do?
I can’t resist my curiosity.
It is a mystery, a romance and a comedy.
At the same time, I can also learn American life styles and enjoy American housewives stylish clothes through the characters.
Although I can catch only less than 10% of English conversation, I can’t wait to watch the next episode.

やっぱりいちばん話したい本、話したいことを話す--これがいちばんのようです。

みなさんの中にも字幕なしを試している人がたくさんいるはず!
何か変化を感じたら報告をください。
何も変化を感じない場合も報告をお願いします。
フォーラムにとうこうしてもいいし、いつものように
info あとまあく tadoku.org
にメールをくださっても結構。一緒に字幕なしの道を切り開いていきましょう!

字幕なし多観を続けると・・・

しばらく前に届いた「カナダのお母さん」の報告です。

最近「字幕なし多観」をやってみた人の報告が相次いでいて、
たとえばきのうもカエデさんが150時間経過の報告をフォーラムにしてくれました。

わたしはもう字幕なし多観はSSSのタドクの初期と同じだと感じています。
言ってみれば 多読の初期に辞書なし、分からないところは飛ばす、
合わなければどんどん次へ、と読み進めたように、これからは・・・

   映画でもドラマでも字幕なし多観は最初から標準!

というわけです。

カナダのお母さんの報告は字幕なし多観を数百時間続けるとどうなるか、
一つの到達点を示してくれます。なお、(380時間)というのは、
字幕なし多観を始めてからの多観時間数です。
始めたのは同じ年の2月のようです。最後まで読むとそう書いてあります。
普通はこんなに短い間にこんなに長時間の視聴はできませんが、
幸運にも時間があると三、四ヶ月でこんな風になるのですね。参考までに・・・

********************************

「多読的リスニング経緯報告」

5/18 22990分(380時間)

越えた所辺りから変化が早くて戸惑います。

5/22 400時間

5/8~「Spooks(MI-5)UK」と「The Dead Zone(USA)」がお気に入りです。

「話を動きで理解する」事の出来た「どたばた24」よりずっと動きが穏やかで、

感覚的理解は少々劣りますが、理解力は上がったと自覚出来楽しいです。

5/24 410時間

ここ数日間22990分(380時間)より、DVDを見ながら「大笑いしたり、泣いたり、意見言ったり」しています。

今まではこんな事はありませんでした。

結構必死になって見ていました。

「音と文字を合致させるのよ。頑張って。」

「感覚的理解をも昨日よりも今日は進むようにね。よし!」

「今日は 272分う~ん短ーい。。」

「プラス、そうそう楽しまなくっちゃ!!駄目よそれが一番大事!」

こちらの方と片言でやり取りしていて、やけに通じるんです。

今、気が付いたんですが「ノリが一緒」なんです。

一所懸命に考えて答えるより通じます。

「感覚的理解」と「ノリ」「通じる」一緒ですね!!

なるほど!

音もPhonicsの音では無く「ノリの音」ですね。

だから聴こえて来る音で良いんですね。

合点が行きました。

勝手に納得しています

Phonics の話がここにも出ていますね。
「感覚的理解」と「ノリ」「通じる」--どれも一緒!
まさに理屈抜きの「をさなごのやうに」そのもののようです。

5/25 24953分(415時間)

「これはもっと英語が解る様に成ってから見た方が面白い話・構成だわ。」

と思いまして、途中で見るのをやめました。

5/30 26193分(437時間)

とっても面白くて片っ端から「勿体無いので取って置きたい」状態です。

でも今の感覚(段階)での感じですから、やっぱり取って置かないで見ます。

5/30 25968分(434時間)

「もう一回見たい話」が有りまして、昨日見ました。

今の感覚的理解の状態では無かったので、途中でやめました。

もしかして「更に感覚的理解が進んだ状態で正解」だったかも知れませんが、

判断が付きませんので「おかしな癖」として残るといけませんので、止めました。

5/31  26703分(445時間)

今日は、不思議~な日です。

1.今まではUK英語とUSA英語は「全く別の聴力が必要」な様に感じていました。

始めの頃は、USA英語DVDを沢山見過ぎてしまいますと、UK英語DVDが聴き取れるまで暫く時間を要しました。

その後は、USA英語DVDを沢山見ましてからのUK英語DVDには問題が無かったのですが、その逆は聴き取れるまで暫く時間を要しました。

今日両方交互に45分ずつ見てみましたら、両方とも全く問題無くすんなり聴き取れました。

また、と~っても不思議!!な事に、「両者にさほど違いを感じません」でした。

[MI-5]に登場する色んな国の方々の英語がお国訛りで楽しいです。

これがすごいです!

わたしはこれまでも「イギリス英語とアメリカ英語はそんなに違わない。
英語の音に慣れが少ない場合に違いを意識してしまうだけだ」と言ってきました。
カナダのお母さんはまさにそれと同じことを3ヶ月ちょっとで言い出した!
1日に平均5時間以上視聴しているとそうなるということでしょうか?
そのあたりはまだ分かりません。

次の「油断してカタカナ英語が口から出た」というところもおもしろい!

2.先程喫茶店に行きましたら、皆さんがUK英語で話していらっしゃる以上にもっと綺麗に、まるで日本語のカタカナ英語で話していらっしゃるかの様に聴こえました。

私は油断をしたらしく口から出たのは「カタカナ英語」でしたw

ひとつひとつの言葉がはっきりと聴こえ、互いの音も全く混ざり合っていない感じです。

文章にするとお馬鹿さんみたいですが、びっくりではなく「不思議な感じ」でした。

「多読的リスニングの日付順時間表」で分数に成っているのは、

「思いっきり我侭に」「つまらないから」「楽しくないから」途中で見るのを止めたDVDです。

視聴時間が15分以下の場合は記載して有りませんが、大量にあります。

「字幕なし多観」をtadokuの標準的始まりとするに当たっては、
多読三原則を援用して、ぜひ「自分に合わなかったら投げる」を
忠実に守ってほしいと思います!

次の部分では The Lord of the Rings の英語が簡単!

6/3 37303分(450時間)

数年ぶりに、The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ringを見ました。

とっても簡単な英語でびっくりしました。

以前見た時は「字幕を全部ノートに書き写して辞書を引きました」が、さっぱり解りませんでした。

私は何をやっていたのでしょうね(笑

6/3 27569分(459時間)

「感覚的理解」って素晴らしい!!ですね。

初めて解りました。

今日もう一回見たい位面白いDVDが有ったんです。

「日本語版で見たい!絶対に面白いから英語版で終わりにするの勿体無い。」

と思いました。

初回は「字幕無し」だったので、二度目は「字幕付き」を探し出し視ました。

今までは「感覚的理解」は、「字幕の有無でかなり左右される」と思っていたんです。

全く関係無い!!!んですね。

理解する事も、楽しむことも。

びっくりしました。

6/5 28284分(471時間)

5月29日の結論が出た様です。

感覚的理解を会得したのでしょうか?

何を見ても無茶苦茶面白いんです。

「面白かったから勿体無い。日本語で見たい。」

なんて全く感じもしません。

日本語で見ているのと全く同じ楽しさ、

いえ、それ以上ですw

なぜそれ以上なんでしょうか?!

多読的リスニングを始めたのが2月5日です。

このペースを落とさずに、多読的リスニングを続けます。

*****************************

3月から、30代40代を中心とした社会人のみなさん20人ほどに
多読・tadokuの話を聞いてもらっています。3月は学校英語から多読へと
抜け出すためのunlearnの話で、4月は同じくtadokuへと抜け出すための
unlearnの話でした。5月は文字と音についてunlearnの覚悟ができたとして、
それではどうやって生の、自然な、実際に使われていることばを獲得するのか
という話をします。

すでにかなり英語の勉強をしてきた人たちなので、わたしは一気に
字幕なし多観を勧めようと考えています。第2回の最後に第3回の予告をしたところ
この講演会シリーズに会場を貸してくださった男性が

「普通は字幕なしで映画を観るというのは最終目標ですよね。
そこから始めようっていうところがすごいですね!」

と言いました。

なるほど、と思いましたが、考えてみれば、辞書なしで洋書を読む、というのも
三原則多読が提案されるまでは外国語学習の最終目標だったのですね。
文字についても、音についても、平仄が合いましたね。

注 「平仄」 は 「ひょうそく」 と読みます。古いかなあ・・・?
どうもいかんですね、つい一部の人にしか通じない言い方をしてしまう。