永年の念願で、でもなかなか踏み切れなかったシャドーイング講座が始まりました。
自分の英語の音について(聞くのも話すのも)物足りない気持ちの人はとても多いようで、
講座には予想を遙かに超える申し込みがありました。
(なんと講座を一つから二つに増設しましたが、それでもキャンセル待ちの人がいる!)
始まったばかりですが、さいわいこんな感想が寄せられたので、紹介します。
受講生のみなさんの期待を裏切らないように、という自戒の気持ちを込めて・・・
永年の念願で、でもなかなか踏み切れなかったシャドーイング講座が始まりました。
自分の英語の音について(聞くのも話すのも)物足りない気持ちの人はとても多いようで、
講座には予想を遙かに超える申し込みがありました。
(なんと講座を一つから二つに増設しましたが、それでもキャンセル待ちの人がいる!)
始まったばかりですが、さいわいこんな感想が寄せられたので、紹介します。
受講生のみなさんの期待を裏切らないように、という自戒の気持ちを込めて・・・
2ヵ月もブログに投稿しませんでしたね。
もちろんTwitterやFacebookで「#字幕なし多観」や「#英語多読」、「#多読講座だより」を
毎日投稿していますが、あとまで残して参照するにはやはりブログでないとね。
で、NPO多言語多読の講座としては大きな変化と言える表題のことをちょっとだけメモ。
いまFacebookに次の投稿をしました…
ブログはひさしぶりですが、大丈夫です。元気にしています。
いまは次の本の企画書を必死で書いているのと、
TwitterやFacebookで「字幕なし多観」の投稿を毎日しています。
(Twitterは @kunisakai、Facebookは 酒井邦秀 で探してください。
で、大事な大事な表題の件です・・・ゲーム!
という話題が今月2日の記事でした。
それからはや、またしてもひと月近く・・・
そしてまたしても同じ話題です。
今回は「字幕なし多観」について、講座卒業生の PさんとMiyaさんの感想から。
何もしていないわけではない!
毎日TwitterやFacebookで #字幕なし多観 というハッシュタグで
動画情報を発信しています。
シャドーイング本のアウトラインをほぼ完成しました!
それで今も国立駅前のスターバックスコーヒーで執筆の途中。
ほぼ毎日オンラインで多読関係のセッションがあります。
で、今朝はオンライン受験支援のために早起きしたら10時間早かった。
予定は夜8時だったのです。それをいいことに(?)月曜日の
スカイプおしゃべり会に参加。それで大変元気に前に進む気分になった!
月曜日のおしゃべり会のみなさんは元わたしの多読講座の生徒たち。
講座は3年半で卒業して、その後毎週1時間英語日本語まじりで
おしゃべりを始めたのですが、成長がすごい!
1時間の間、かなりの速さでだれかがしゃべっているので、
始めたころにくらべたら飛び交う英語の量は5倍くらいか?
そして驚いたのはある人(英語から逃げ続けて退職してから多読を
始めた人)が前回のオンライン体験会は60分で、
‘additional twenty minutes, questions and answers’
と言ったのです。おしゃべり全体がなめらかになってきて、
内容も豊かになってきたことの一つの象徴のように、
わたしを打った一言でした。
こんな風に何気なくadditionalなんて使う人はいませんよ、日本人には。
まして海外経験があるわけでもなく、国内で外国人と常に接している
わけでもないのに、こんなことを言えるなんて!
何か、うまくいっているのですよ、わたしたちのやっていることは・・・