パピイさんから自称「変わった意見」をいただきました。
変わっている上に「思いつき」だそうですが、わたしは「思いつき」大歓迎!
突拍子もないことほど大きな種を含んでいることがあります・・・
酒井さん、『いわゆる「GR」の功罪について 引き続き意見を募集中!』
とのことですので、思いつきで、変わった意見を考えてみました。それは、GR出版社の営業担当者だったら、という視点です。
私なら、グローバル化が叫ばれている日本経済・産業界に売り込みを掛けます。
ほらね、これは大変大きな種かもしれませんよ!
今後のマーケットは、欧米以外の国々に延びていきます。そして必要とする英語は、
英語・米語というより、もっとニュートラルなものになるでしょう。GRは、英米の「生の英語」でなく、「整った英語」が使われています。
ネイティブではない相手には、「整った英語」の方が良いに決まっていますよね。原書がさらさら読める人には、GR読書はお気に召さないかも知れませんが、
そんな方、ほとんどいらっしゃらないでしょう。
GRは原書がさらさら読める人のためにあるのではないですからね。
「整った英語」の方がわかりやすい人はたくさんいるでしょう。
仕事で読む英文書類に比べたら、GR読書は、はるかに面白いし、楽しいです。
楽しいからこそ読書が続き、長い英文を読む持続力が養えます。ビジネス英語で必要な技能は、まず「読む・書く」です。
たくさん読んでインプットすれば、アウトプットの書くも容易になるでしょう。
なるほど・・・ いろいろわたしも「思いついて」きた!
「話す」能力?
商談は、書類を元に行いますよね。
書類を読みながら話をしますので、会話は後から付いてきます。「発音」?
その商談が得になると判断されれば、相手方は我慢して聞きます。「聞く」能力?
はっきりわかるまで、聞き返せばいいのです。
ビジネスで、分かった振りをしてはいけませんよね。GRの英語は、21世紀のエスペラントになるかも知れません。
答えが出るまで、私は生きてはいないので責任は取りません(笑)
国際英語はGR英語になっていく? なんだかありそうだぞ!
酒井さんが必要とする、一般論ではありませんが、いかがでしょう。
一部揚げ足を取るような書き方をしていますが、別の視点で見たらという意見でした。☆パピイ@今日はHanahou例会、100回目(参加できないけど)
揚げ足取り大歓迎! それにしてもこれはおもしろい視点なので、
今度もうちょっと妄想を広げてみましょうか? パピイさん、NPOの事務所に来てくださいな!
そこでじっくり話したい・・・
(「ビジネス向け!」というタグをいま作りました。)
なにはともあれ、GRについてのご意見、ありがとう!まだまだ募集中です!!!