昨年末から始まった、卒業直前の新しい試みについて簡単に記録しておきます。
一口大
7月3日、17日 金曜多読講座(英語)の報告! Bitesize Speaking/Writing とは?
報告が遅れていて、大変申し訳ないです。
遅れている分は次に出る本で埋め合わせになるようにがんばります!
7月3日も17日も、人数は少ないのですが、とても充実しております。
で、木曜講座も金曜講座も、進め方は長い間一定しているので、
報告が遅れていることもあって、進め方の一つ一つについては大略を
承知していただいて、細部は省略します。
で、KiさんのRead/Aloud もよかったのですが、R/Aについては
何度も書いているので、今回の報告の目玉は金曜日のMさんのBitesize
Book Talk に絞ります。
bitesizeについてはまだまだわたしの説明が意を尽くしておりませんが、
この報告で少し先へ進めるのではないかと期待しています。
続きを読む
5月28日 木曜多読講座(英語)の報告!
前々回から始まった bitesize の検討第3回です。
加えてみなさん Bite-Size Book Talk をしっかり準備してきて、大きな前進!
5月21日 木曜多読講座(英語)の報告!
「話す書く中心クラス」の2年目に入って、ご存じのようにBitesize Speaking、
Bitesize Writing に力を入れています。
そこで、いきなり bitesize の検討から始まりました。(いつもはシャドーイングから入るのですが、2週間に1回にすることに・)
そこで、わたしはみなさんの検討に口をはさまないように、マスクをしてただ聞いていたのですが、それがすばらしい話し合いになったのです・・・
5月14日 木曜多読講座(英語)の報告
講座の内容は順調に深まっています。
わたしが話す場面は少しずつ減っています。
受講生同士で伸びています!
4月23日 木曜多読講座(英語)の報告!
講座の報告がだいぶ遅れております。(学研から出る本を全面的に書き直すことにしたためです。
曲げてご了承のほどを!)
「話す書く中心クラス」は1年を経過して、たしかに成長していると思います。
その具体的な様子を箇条書きで・・・
4月2日と9日と16日の木曜多読講座(英語)の報告?
講座の報告がさかい個人の都合で大変遅れています。申し訳ないです。
まとめてしまいます!
3月19日 木曜多読講座(英語)の報告!
数ヶ月前から受講生のみなさんに提案していた「卒業を考える」--
みなさんにそれぞれの「講座卒業」を発表してもらいました・・・
3月12日 木曜多読講座(英語)の報告!
それぞれの一口サイズを確認しました!
おおよそ4語から6語くらい。
そして受講生から「さかいさんはどうなんだ!?」という声が上がり、わたしもやってみた・・・
3月6日 金曜多読講座(英語)の報告!
この日はなんと3人! ここぞとばかりわたしも加わって英語でおしゃべりから始まりました。
(いつもはわたしは何気なく聞く係。みなさんは英語と日本語を適宜使い分けて話すのがまったく当たり前になっています。たぶん、どの話を英語で、どの話を日本語でしたのか、覚えていないのではないか?
そんな中でこの日いちばんremarkable だったこと・・・