
しいたけ
大分県では、たくさんの「しいたけ」が作られています。どうして、作られるようになったのでしょうか。この本では、大分県の「しいたけ」について知ることができます。「大分発わくわく読みものをつくる会」の会員が作りました。
備考 Notes |
![]() ※この作品は クリエイティブ・コモンズ表示–非営利–改変禁止4.0国際ライセンス の下に提供されています。 ※「無料の読みもの」の使い方 ※製本するときは、二つ折(袋とじ)に綴じてください。(A5版) |
---|
ジャンル Genre |
---|
発行年 Published |
2021 |
---|---|
サイズ Size |
A5 |
ページ数 Pages |
34 |
無料で読む
Read for free
みんなの感想
Reviews by Tadoku practitioners
お話は面白いですが, テキストはとても小さいです。実際にこのレベルではありません。
新しいことを学んだからとても勉強になります。フリガナも付いてますのでとても読みやすい
しいたけの小さなお話に心躍りました!この物語は、しいたけの魅力を楽しく描いています。しいたけは、自然の恵みとして知られ、その特別な力で健康をサポートしてくれます。しいたけは小さな存在ですが、その内側には驚くべき力と叡智が宿っています。このような素晴らしいお話を通じて、しいたけの魅力に改めて感動しました。ありがとうごさいました!
この本を読んでからしいたけの歴史をしてきました。私はしいたけを食べたことないですが体にも良い食べ物だからこれから食べてみると思いました。
この本を読む前はしいたけの意味さえ知らなかったですが、この本を読んでからしいたけが何かとしいたけの詳しい話が分かりました。文章も読みやすくて日本語の勉強にもとても役に立つと思います!
このしいたけの物語はとても面白かったです。別府に初めて着いた時、しいたけがスーパーとかお土産屋とか多いで販売されていると見ました。しいたけは美味しくて甘いですから、椎茸が大好きです!
いつもたまたま食べ物の本を読んでしまうのです、ハハ。 キナコは好きじゃないけど、日本に行ったら、食べてみようと思う。ストーリーも画もいいです!
椎茸を食べたことないけど食べてみたい.
この本は本当に面白かったです!多分違う大学の留学生の期末試験のプロジェクトの作った本と思います。ケニアから来たそうで、日本に行った前に椎茸が全然みたことがありませんでした。そして、もっと知りたかったので、山に行って、椎茸をさがしに行って、見つけました。椎茸を作る人と話して、いろいろなことを習いました。
日本語の勉強に本当にいいでした! そして、しいたけについてたくさん習ってました。ありがとうございます!
こんにちは、アフリカ人の仲間!この話がすごく楽しいと思います。絵がとても面白いし、たくさん学んだし、分かりやすかったから、本当に好きです。よく書かれますね!次、しいたけの料理の作り方を教えて下さいね。私もしいたけの料理を作ってみたいです。
私はしいたけ食べたことがないですが、他の人がしいたけが全然わからないことをびっくりしました。私がわからないこともこの本 で見つけました。この本は「しいたけは菌」と「ヨーグルトやビールの作り方は菌を使う」と言いました。私は 言葉が難しくてわかりませんでした。そして、グーグルで調べて、日本語の漢字がわかりました。しいたけの菌は菌類です。また、ヨーグルトやビールの菌は細菌です。その他、しいたけの大切な人のストーリはおもしろかったです。森喜作さんは親切な人なので、おじいさんのために、簡単なしいたけの作り方を見つけました。とてもおもしろいですから、食べてみたいと思います。
「しいたけ」のストーリーから菌についてたくさんならいました。ドイツではしいたけがありませんが日本で食べるが好きです。しいたけの生える方法が全然わかりませんでした。そんなに大変だと考えませんでした。そして、菌の歴史について習うのは楽しかったです。源兵衛さんと森喜作さんは大分県の歴史にとても大事な人だと思います。この本の楽しいスタイルと可愛い絵がとても好きです。
「しいたけ」はきのこみたいな菌です。こちらの読み物の内容は「しいたけ」についての歴史、由来と調理方を説明しています。とても面白くて、詳しいです。写真とイラストもあるので、わかりやすいです。
この本は椎茸についてです。先生と学生の会話を読みました。面白いと思いました。しいたけのたくさん料理があります。椎茸はとてもおいしいです。しいたけは山にあります。この本をよむと、しいたけのためのたくさん情報があります。学生の自分の経験です。椎茸は体のためにもいいそうです。でも、しいたけは作りのが難しです。きんがありますから。菌を作っていろいろな食べ物を作ります。ジュースとヨーゴルトを作るために菌を使います。椎茸の中に菌がたくさんあるから、料理はす。大分県のしいたけが一番美味しいです。大分県に茸がたくさんあります。歴史があります。 この本の赤い服の学生は私のRAでした。私も先生の料理を食べたいです。せんせいはとても面白い人だと思います。この本も面白かったです。まだ読みたいです。
私は日本のしいたけはとても大好きですが、あまりしいたけのことを知っていません。この本をはじめて読んだとき、私は多くなことをまなびました。しいたけの調理法だけでなく、しいたけの歴史や育て方についても学びました。本で一番勉強しなったのは源兵衛としいたけの話しでした。350年前、大分県に源兵衛という男が住んでいました。彼は他の人に椎茸の作り方を教えました。さらに、しいたけの調理は難しいですが、しいたけを使った料理にはその価値があります。今度、たくさんしいたけの料理を作ってみます。
世界中に、いろんなきのこの種類があるけど、私がその中で一番好きなのはしいたけです。だから、しいたけを食べるのは大好きです。でも、私はしいたけラバーとして、「しいたけ」という素晴らしい文章を読む前に、しいたけの歴史や成長環境の条件などについてのことが全く何も知りませんでした。この文章を読むと、源兵衛さんがしいたけを作れるようになったことはとてもすごいと思います。そのうえ、森喜作さんは真剣に研究を行なって、しいたけをたくさん作ることに成功したのも素晴らしと思います。今から彼らに感謝の気持ちを持ってしいたけを食べます。本当に「しいたけ」という文章をうまく書いていただきありがとうございます。
しいたけが大好きです! しいたけは子供のころからずっと知っています。中国料理で使われるしいたけは、今まで食べた中で一番味の良いしいたけです。そんな長い間、しいたけを食べてきた私でも、しいたけの育て方は知りません。この読みもののおかげで私は、しいたけの栽培方法を知りました。大分県のしいたけの歴史や、しいたけの育て方を説明してくれています。初めてこの読みものを見た時は、ページ数が多くて分かりにくいのではと心配になりました。しかし、読んでみると、とてもわかりやすく、楽しい読みものでした。
別の留学生がしいたけを見たことも、食べたことも、聞いたこもなかったことが意外でした。僕はアメリカから来ましたけど、しいたけを見たことと食べたことがあります。物語のしいたけの作り方の説明が分かりやすいと思います。しいたけは菌という暗い所が好きな植物です。物語では菌の作り方がとても難しそうですした。木と暗い所が多い場所が好きな菌というが必要なので、完璧な状態が大切です。だから、別府のしいたけが有名になりました。全部の本の内容が情報が多くてよかったです。
「しいたけ」の読みものは楽しいと 思いました。文をたくさん笑いました。ムンガイさんとおじさんの会話が面白くて、情報量が多いです。しいたけを食べたことがありますが 、文を読む前に、大分県はたくさんしいたけがあることを知りません でした。しいたけを作る方法が難しいことも 知りません でした。いつも、しいたけを食べるとき、作る方法を考えませんでした。しいたけの歴史を習ったら、源兵衛さんと森喜作さんを尊敬しました。この人 たちの功績はすごいと思います。
留学生からしいたけについて教わるのはとても面白いと思います。私はしいたけのことを聞いたことがあります、インドネシアではしいたけはあまり見られない。この作品からもしいたけの料理と作り方や別府でどこにあるかを学びました。しいたけを見つけるのは簡単ではないかもしれませんが、そのおじいさんは本当に優しそうです。このユニークな体験は、このケニアの出身の留学生にとって忘れられないものになると思います。将来、同じような経験をしたいです。
私の出身(パキスタン)でしいたけは高いですけど日本に来てからたくさん食べています。私は前に歴史を知りませんでした。今日もおいしいしいたけが食べられのは、350年前のかんさつのおかげです。おじさんの悩みを読んだら心配しましたけど森喜作さんの研究を知って留学生と同じようにおどろきました。ストーリー形式で描かれているのでこの読み物はとても読むのが面白いと思います。しいたけの詳細と歴史を教えていただきありがとうございます。
私はしいたけについて全然知らなかったけど、分かりました。しいたけは茶色くて、固くて、体に良いです。固いけど、水に入れると柔らかくなります。私は料理するとき、使ったことがないけど使ってみたいです。しいたけは山のなかにあります。しいたけは木にできます。この本はしいたけの役割について学べます。
とても気に入った!
この本は本当に楽しかったです。大分の歴史やしいたけについて知ることができただけでなく、イラストもかっこいいし、音声もあるのがいいですね。
本当面白いですね!これを読んで日本語がかなり上達しました。すすめられたひとがありがとうございました。
上手に書いていて、読みやすい絵本だと思います。話はしいたけについて情報をたくさん入っているから、しいたけに関する知識を高めることができました。とても興味深い話だとおもいますから、皆さんにおすすめです。私は最後までに読むことが非常に楽しんでいました!筆者さん、書いてくれてありがとうございました!
とてもかっこいい。しいたけについてそんなに 知らなかったです。
内容が先生と大学生の良い話から始まって、しいたけの昔話によく分かりました。それに、しいたけを作る方法はおじちゃんに手伝うための研究の時見つかったことがわかりました。
本当に楽しくてためになるお話だった。しいたけの歴史を知ることができ、とても面白かった。 スーパーで見かけたが、買ったことがない。見るたびに、この食べ物は何だろうと思ったwwww。買って料理してみたい。
これはとても面白い話でした。 私はしいたけの菌が説明してくれてありがとうございます‘。
このストーリーを読む前に、しいたけの起源がよくわかりませんでした。しいたけについてはたくさんの情報があります。また、椎茸を説明は簡単で、わかりやすいです。本当に面白くて、絵を書くのが素晴らしいと思います。
しいたけの栽培がこんなに大変だとは知りませんだった。また、菌はシイタケの品質を損なう可能性がある。しかし森木さんは問題を解決する方法を見つけた。それを知るのは面白かっただ。
いい本と思う。私はこの本は分かりやすいと思う。面白かった。この本も読みやすいである。
本当に役に立つ文章でした。
ストーリーは楽しく読めた。
しいたけが好きなので選びました。面白くてしいたけのこともよく分かるようになりました。
とても面白くて、長い話よ。ほししいたけをたことことがありません。この話はたくさん文法があります。敬語や「だけじゃなくて」などが読めます。文法練習のために、この話はいいです。
良い作品だね、しいたけにかんしては勉強になりました。文章も分かりやすくて絵も可愛くて面白かった! ありがとうございました!
その話こんな退屈と思うでもあなた多分好きです。今は病気からしいたけよ
内容は本当に面白くて、分かりやすくて、特に日本語の勉強になります。 そして、絵がとてもかわいいです。私は好きです。
とても楽しいかったです。大体わかりました。読むやすいです。
本当に興味深いものがたりでした。日本人ではないAPUの学生たちに良いものがたりになると思います。
本当におもしろいです!絵と物語が大好きです! それからわかりやすいです!
すごい!
おもしろかったです!!!!! アートスタイルが好きです。
物語はとても面白いです! しいたけは中国でも人気のある家庭食材ですが、この絵本を読む前に、しいたけがどのように作っているのか知りませんでした。この絵本を読んで、しいたけも大分もよく分かりました。ありがとうございます。
この本は綺麗な絵があるだけではなくて、面白いストリーもあります。色々なしいたけについてのことを学んで、とても楽しかったです。例えば、しいたけについて研究する前に、しいたけを生産するのは非常に難しかったです。日本語を練習したいなら、この本はおすすめです:)
先生は、文章も絵もナレーションも、素晴らしい仕事をされました。これを読む前は、しいたけがどのように栽培されているのか知りませんでした。木に生えるというのはとてもおもしろく、衝撃を受けました。先生の今後のご活躍をお祈りするとともに、私たちに読みやすく、わかりやすい、楽しいお話を書いてくださって、ありがとうございました。
しいたけの栽培方法について詳しい説明が聞けて良かったです。
絵が分からない言葉が出ても理解を助け、何よりも絵がとてもきれいで読んで楽しかったです。
読みやすいし、おもしろいでした。
本当に面白い絵本です。読みながら、自分が子どものときに聞いていた気持ちを思い出していました。☺️
本当に面白かったです。楽しんで読みながら新しいものを学びました。
本当に面白かったんです!絵もかわいくて内容もわかりやすいです。
このシリーズ、もっと見たいです♪
とてもわかりやすくて面白い本ですね!
最初はページ数が多いなあと思っていましたが、1ページごとの文も少なく、イラストも可愛くて、負担なく最後まで読めました!とても面白く、内容も大変勉強になりました。大分県民としてしいたけのことについて知ることができて嬉しく思います。小学生の息子にも読ませたいです。次の大分発のストーリーを楽しみにしています。ちなみに、インドネシア語でしいたけのことを"jamur shitake”と言います。日本語そのままですね!"jamur"は「mushroom, 黴、茸」を指します。他に、jamur enokiもあります(^_^)。
とても楽しくて面白い本です。読んで楽しい時間を過ごしました!絵もきれいでした!
きれいな絵がだけじゃなくて面白いストーリーもあっていい本だと思います。簡単な漢字や文法を使ってあるので読みやすいです。今まで勉強した文法や漢字を思え出すためにこの本はとてもいい本だと思います。このような本をもっと作っったら嬉しいです。できれば新しい漢字や複雑な文法などの使い方を徐々に増やすしながら書くと、私達の日本語のレベルも徐々にアップに役立つと思います。ありがとうございます。
本当にすごい!! 👍
おもしろかったです!絵も可愛いです(`・ω・´)
とても面白くて楽しい本です。簡単な漢字とたくさんの絵があるので読みやすいです。 実は、今までしいたけを食べたことがありませんでも、日本に着いて是非しいたけの料理方を習って作ります!
京都府在住の外国語学習者です 「きのこ」「どく」「椎茸」で検索していて 偶然読みました ごめんなさい!!「どく」は多読ですね 読んでびっくり!! 私の語学エクスチェンジパートナーも 椎茸にとても!とても!とても!興味をもっています この本を教えます ひらがなのルビがあるので読めると思います!!!
面白いストーリーで、読みやすい絵本です。情報がたくさんあるので、しいたけに関する知識をたくさん得ることができました。この本の絵はとてもかわいいし、このアートスタイルが好きです。このような本をもっと作ってください!
面白いですね、シイタケにまつわる料理から、食べ物の中での細菌の役割、そして大分県でのシイタケの歴史。1ページあたりの文字数が多ければなおよい。
感想を書く
Write your review
- すべての項目にご記入ください。メールアドレスは公開されません。
- 投稿後、感想の編集・削除はできません。
- 投稿してからページに表示されるまで、数日かかります。
- 本サイトのより良い運営を妨げると判断した投稿は、削除します。
- 感想は、当NPOの宣伝物等に使わせていただくことがあります。
- Fill all items. Your mail address will not be made public.
- No editing or deleting after posting.
- It may take up to a few days before your post is seen on the site.
- Posts may be deleted by the administrator if it is in conflict with our site policy.
- Your review can be used in publications of the NPO.