Skip to content
英語多読
                        多読・Tadokuの知りたいことすべて                        
  • 多読について
    • いちばん最初に読んでほしい記事を集めました
    • 多読三原則
    • やさしいことばをたっぷり
    • 絵と音が大事
    • レベルについて
    • 語数について
    • 字幕なし多観
    • 多読を知るための本
    • 資料のダウンロード
    • もっと見る
  • 素材
    • 素材の種類
    • やさしい絵本
    • 絵本・児童書
    • 段階別読みもの
    • こども向けアニメ
    • YouTubeオススメ動画
    • 今日の動画
    • もっと見る
  • 仲間
    • 多読仲間に聞いてみよう
    • ひとりで多読をはじめる時に、知っておいてほしいこと
    • 多読・Tadoku体験談
    • 多読仲間はどこにいる?
    • 地域の「多読の集まり」
    • もっと見る
  • Q&A
    • ゼロ級編
    • 初級編
    • 中・上級編
    • 多読支援編
  • 講座・イベント
    • 英語多読体験会 *無料
    • 多読講座
    • [オンライン] 多読案内 *無料
    • [オンライン] 多読講座
    • [オンライン] シャドーイング講座
    • [オンライン] 親子多読講座
    • たどくらぶ(オンライン参加可)
  • NPO多言語多読
    • このサイトについて
    • このサイトを作っている人たち
    • お問い合わせ
    • アクセス

#講座だより 継続 の検索結果:

9/7 オンライン継続クラス(土曜午前):分からないところを飛ばして、2年…Sさんの場合

2024.9.18

Sさんは、2022年の4月に「はじめてクラス」を受講し、今も「継続クラス」で多読を続けています。多読を始めた当時は「面白……

9/7 オンライン継続クラス(土曜午前):分からないところを飛ばして、2年…Sさんの場合
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • 黃

オンライン継続クラス(土曜午前):字幕なし多観について、チャットでやりとり!

2024.6.21

受講生同士で素材選びを手伝ったり、体験を語り合ったりして互いの多読を「支援」し合う様子は、多読講座ではよく見る光景です。……

オンライン継続クラス(土曜午前):字幕なし多観について、チャットでやりとり!
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • 動画

12/23 オンライン継続クラス(土曜午前):今年を振り返って

2023.12.30

この日は、今年(秋期)最後の講座でした。皆さんに簡単に今年の多読を振り返っていただきました。誰にでもある浮き沈みをそのま……

12/23 オンライン継続クラス(土曜午前):今年を振り返って
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • ピンク
  • 赤
  • オレンジ
  • 黃
  • 緑
  • 動画

7/22 オンライン継続クラス(土曜午前):Sさんの多読レポート!

2023.8.9

Sさんがご自身の多読の経過をまとめくれました。絵本からはじめて、停滞を経て、児童書のペーパーバックが読めるようになるまで……

7/22 オンライン継続クラス(土曜午前):Sさんの多読レポート!
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • 緑

7/22 オンライン継続クラス(土曜午前)

2023.8.9

久しぶりのブックトーク紹介です。7月後半、暑い日が続いていたこともあってか「あまり読めなかった」とみなさん口をそろえて同……

7/22 オンライン継続クラス(土曜午前)
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • ピンク
  • 赤
  • オレンジ
  • 緑

オンライン多読講座の「同窓会チャット」から…

2023.7.14

オンライン多読講座の受講生・元受講生が参加する「同窓会チャット」に、Kさんから選書の相談がありました。最寄りの大学図書館……

オンライン多読講座の「同窓会チャット」から…
  • 多読講座 (online)
  • はじめて
  • 継続
  • 素材紹介
  • ピンク
  • 赤
  • オレンジ
  • 黃

5/13 オンライン継続クラス(土曜午前)

2023.5.13

5月からは、しばらくお休みされていた二人のHさんが復活して、8人になりました。今回も、知らない本がたくさん紹介され、「へ……

5/13 オンライン継続クラス(土曜午前)
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • ピンク
  • 赤
  • オレンジ
  • 黃
  • 緑
  • 動画

オンライン多読講座「同窓会」チャットから…

2023.5.7

オンラインの多読講座では、「チャット」を使って受講生同士でいつでも自由に交流することができます。今日は、現在受講中の方と……

オンライン多読講座「同窓会」チャットから…
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • 動画

オンライン継続クラスのチャットから…

2023.4.13

Eさんは対面の多読講座に通い、コロナ禍を機にオンラインの継続クラスに移り、多読10年目を迎えました。春はとっても忙しいと……

オンライン継続クラスのチャットから…
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • 青

2/25 オンライン継続クラス(土曜午前)

2023.3.3

Sさんは絵本月間、Hさんはみんなのブックトークで Cobble Street Cousins を手に取ったはいいけれど、……

2/25 オンライン継続クラス(土曜午前)
  • 多読講座 (online)
  • 継続
  • 素材紹介
  • ピンク
  • 赤
  • オレンジ
  • 黃
  • 緑
  • 青
  • 動画

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

クラス:

  • 多読講座 (対面)
    • 火 午前
    • 水 午前
    • 水 夜
    • 金 夜
    • 土 午前 (1·3週)
    • 土 午後 (1·3週)
    • 土 午前 (2·4週)
    • 土 午後 (2·4週)
    • 日 午前
    • 見る・聞く・話すクラス
  • 多読講座 (online)
    • はじめて
    • 継続
  • シャドーイング講座

素材:(※虹色ラベルについて)

  • 素材紹介
    • 新着本
    • ピンク
    • 赤
    • オレンジ
    • 黃
    • 緑
    • 青
    • 動画

※2022年以前の講座報告や講座以外の活動報告は ブログ を御覧ください。

講座で多読が「もっと」楽しく!

  • 英語多読講座(対面)
  • 英語多読講座(オンライン)
  • シャドーイング講座(オンライン)

英語多読 体験会 【無料】

多読ってなんだろう?という人に向けて、いちばん最初から説明します。どんな本を読めばいいの?など、よくある疑問にもお答えします。多読のことがよくわかると好評です!

※いろいろな本を手にとって読んでみたい方は、対面がおすすめです。

体験会(対面)
体験会(オンライン)

英語多読講座

やさしい絵本を含む15,000冊以上の蔵書から、最大19冊まで貸し出します。担当者のサポートと受講生同士の交流があれば、本選びに悩むことなく楽しく多読を続けられます。オンラインの講座と親子多読講座もはじめました!

多読講座(対面)
多読講座(オンライン)
       
                       

多読・Tadoku 入門

  • いちばん最初に読んでほしい記事を集めました
  • 多読三原則
  • やさしいことばをたっぷり
  • 絵と音が大事
  • レベルについて
  • 語数について
  • 多読からTadokuへ
  • 字幕なし多観
  • 聞き読み
  • 多読を知るための本

素材

  • 素材の種類
  • やさしい絵本
  • 絵本・児童書
  • 段階別読みもの
  • こども向けアニメ
  • YouTubeオススメ動画
  • Oxford Owl
  • epic!
  • ひとりひとり違う!わがままに進もう!!

仲間

  • 多読仲間に聞いてみよう!
  • ひとりで多読をはじめる時に、知っておいてほしいこと
  • 多読・Tadoku 体験談
  • 多読仲間はどこにいる?

Q&A

  • ゼロ級編
  • 初級編
  • 中・上級編
  • 多読支援編

講座・イベント

  • 英語多読体験会 *無料
  • 多読講座
  • [オンライン] 多読案内 *無料
  • [オンライン] 多読講座
  • [オンライン] シャドーイング講座
  • たどくらぶ

このサイトについて

  • 多読をもっと楽しく!
  • このサイトを作っている人たち
  • お問い合わせ
  • 更新履歴
  • 個人情報の取り扱い

NPO多言語多読

私たちは、外国語を身につけたい人やそれを支援する人たちに、「多読」を提案し、応援します。

  • 所在地:東京都新宿区北新宿 4-17-2 中井ビル2階
  • Tel/Fax:03-6279-3973
  • E-mail:contact@tadoku.org
  • NPO多言語多読
  • 英語多読
  • にほんごたどく
  • 韓国語多読
  • スペイン語多読
           
Copyright ©NPO Tadoku Supporters