英語多読講座(対面)

子供からシニアまで、約100名が受講中! やさしい絵本を含む15,000冊以上の蔵書と受講生同士の交流がひとりひとりの「楽しい!」を支えます。
※オンライン多読講座も開講中! 詳しく

講座の特徴

多読の進み具合や次に読む本のこと、なんでも相談してください。

本の好みや「進歩」の感じ方、英語を使ってやりたいことなど、多読の歩みは一人ひとり全く違います。本選びに迷ったときは担当者にご相談ください。受講生一人ひとりが自分に合った素材で楽しく進んでいけるようお手伝いします。

15,000冊以上の蔵書から、最大19冊まで借りられます。

好きなものだけをわがままに読んでいけるように、幅広いジャンルの本を大量にそろえました。貸し出しは最大19冊。自分で本を購入する必要はなく、大変経済的です。「合わないと思ったら投げる」を躊躇なく実行できると好評です。

講座仲間がいると、多読はもっと、楽しくなります。

講座では、受講生同士で本を紹介し合う時間があります。仲間のブックトークにつられて自分も読みたくなったり、思いがけない感想を聞くなど、互いの多読歴や英語歴、年齢や好みの違いをこえて、大いに盛り上がっています。

多読講座 受講生の声(講座生アンケートより抜粋)

Q. 多読講座のいいところは?

マイペースで読める。読みたい本を読める。アドバイスがもらえる。

(40代男性・受講歴8ヶ月)

本が充実しているので楽しく読んでいます。また、仲間の方々がいろいろと面白い本をすすめてくださり、話しができるのが本当に楽しい時間となっています。

(60代女性・受講歴1年)

英語力などでレベル分けもなく、全く自然に誰でも一緒に英語を楽しめる。ストレスなし!

(40代男性・受講歴8ヶ月)

Q. 続いている理由は?

各自、ペースを守れるから。都合の悪い時は別の日に参加することも可能だから。

(50代女性・受講歴1年)

本を読むだけなので大変でないからだと思う。

(10代男性・受講歴2年半)

楽しいから。英語の物語を想像したり発見できるのが楽しい。楽しいことに共感してくれる講師の方やクラスの方々があるからと思います。

(40代女性・受講歴2年)

Q. 英語に対する「気持ち」に変化は?

いつかいつかと思いながら、日常と並行していける方法はなかった。これなら出来続けるかもと思う。

(50代女性・受講歴2年)

英文を読むことが苦ではなくなった。読んでみようという気になる。

(30代女性・受講歴1年半)

何でもっと早く始めなかったんだろう!?(もっとはやく知りたかった!)と思うことしきり。楽しいし、知りたかったこと、知らなかったことが多角的にわーっと入ってくる感じです。

(50代女性)

英語というのは思ってたより難しくないのだなと思えるようになりました。

(30代女性・受講歴3年)

Q. 「読む」ことに変化は?

私にも読める本があることがわかり、読書することが楽しくなりました。

(70代女性・受講歴2年半)

ちょっと大げさですが、英語の読書が生活の一部のようになりました。日本語の本を読むのと同じくらい普通の感じ。

(40代女性・受講歴3年)

とにかく長文はわからないし、WEBでの文章は短くても意味不明と思っていたのが、なんとか読み進められるようになってきた。ニュースや調べ物を英語のサイトからも調べるようになってきた。

(40代女性・受講歴2年)

読むことが楽しくなった。昔、旅行先のアメリカで買って最後まで読めなかった絵本があっという間に読めてしまった。

(50代女性・受講歴半年)

Q. 「聞く」ことに変化は?

普通にいきなり英語がながれても、だいたいの内容が把握できるようになった。

(10代男性・受講歴半年)

前はひたすら日本語に訳して理解しようとしていた。今はなんとなく英語をそのまま聞いている感じがする。ただ理解するだけでなく、「この表現いいな」とか感じることもある。

(60代女性・受講歴3年)

以前は英語を聞く時に(無意識でも)緊張していたように思うが、今は、リラックスして聞き流すことができるようになった。

(50代女性・受講歴半年)

テレビドラマも字幕なしで少し観るようになった(でも時々)。

(50代女性)

講座概要

◎ 開講日開講日カレンダー

火曜 水曜 金曜 土曜 日曜
午前
10:30

12:30
第13週
担当: 吉江
第13週
担当:
katobushi/藤原
第24週
担当:
katobushi/藤原
第13週
担当: 繁村
第24週
担当: 飯野
休講中
第24週
担当:
坂東/古田/宮城
午後
14:00

16:00
第13週
担当: 繁村
第24週
担当:
右手/竹内/村岡
19:00

21:00
第13週
担当:
粟野/katobushi
第24週
担当:
粟野/katobushi
スクロール
◎ 定員
各クラス12名
◎ 本の貸出・交換
本の貸し出しは、最大19冊(貸出期間2週間)。チケットの有効期限内に限り、何度でも交換できます。受講日以外の交換も可能です。対応可能な時間について
◎ 受講資格
一人ひとりに合わせたお手伝いをしますので、英語がとても苦手という方からたくさん勉強したという方まで、どなたでもご受講いただけます。
※お子様の受講は、一人で座って読書ができる年齢からとなります。
◎ 受講開始
ご希望の受講日より随時始められます。通常通われる「所属クラス」以外に、ご都合に合わせてどのクラスでも受講できます。
◎ 講座の内容
各自で多読をします。その間、読んできた本やその中でおもしろかった作品の話など、担当者が一人ひとりにお話を聞いてまわります。受講生同士で交流・情報交換する「ブックトーク」の時間もあります。その他、読み聞かせ、シャドーイング、動画の鑑賞などクラスにより異なります。体験の際にお確かめください。

普段の講座の様子を発信しています!

ツイッターでみる
ブログでみる

受講料

受講チケット(税込)

4回分
チケット
会員 11,000
非会員 13,200
初回受講日より
所属クラスの回目の
開講日まで有効
12回分
チケット
会員 29,700
非会員 39,600
初回受講日より
所属クラスの15回目の
開講日まで有効

※2019年10月より消費税10%になりました。

スクロール

会員 年会費

正会員 12,000
(正会員のみ入会金3,000円)
準会員 6,000
賛助会員
(一口)
3,000

※当NPOの活動趣旨に賛同してくださる方は、ぜひ、会員になってください。NPO多言語多読の会員について

例1

少し通ってから続けるか決めたい
非会員として4分チケットを購入
13,200 ÷ 4
= 1あたり 3,300

例2

じっくり取り組みたい
楽しいから長く続けられそう
賛助会員になって12分チケットを購入
(3,000 + 29,700) ÷ 12
= 1あたり 2,725
※年度内の再購入に会費はかかりません。

※一度お支払いいただいた受講料・会費はご返金出来ません

場所

住所
東京都新宿区北新宿4-17-2 中井ビル2階
Tel/Fax
03-6279-3973
最寄駅
◯JR東中野駅(東口)より徒歩9
◯地下鉄大江戸線東中野駅(A1出口)より徒歩12
◯JR大久保駅(北口)より徒歩10

印刷用のくわしい地図を表示(準備中)

NPO多言語多読事務所 外観

体験受講できます!
<2時間1,000

通常の2時間の講座をまるまる体験できます。やさしい絵本をたくさん読みながら、クラスの雰囲気やブックトークの様子など、実際にご自身の目でお確かめください。

※初回のみ

可能であれば、まず 英語多読体験会(無料)、または、オンライン多読案内(無料) へお越しください。

新型コロナウイルス感染予防対策についてのお願い

  • 発熱や軽い風邪症状があるなど体調がすぐれない場合や、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合などは、参加をお控えください。
  • 来所時に手洗い又は手指の消毒をお願いします。
  • マスクを外しての会話の際は、周りの方と十分に距離を取るなど、ご配慮、ご協力をお願いします。

体験受講
お申し込みフォーム

体験を希望するクラス(必須)※複数選択可。日程については折り返しご連絡します。