―― 機関別おすすめ ――
人気の本
多読の会やボランティア教室、日本語学校などで人気の本を紹介します。
「にほんごの本を読む会」で人気の本
――超入門者向け――
にほんごの本を読む会 では、ひらがながやっと読めるレベルから上級者まで、いろいろな方が本を読んでいます。ここで紹介するのは、特に初めて参加した超入門者の方が楽しんでいる本です。字がない絵本、ひらがなと遊べる本、日常生活で出会うものや場面、よく聞く言葉が出てくる本ばかりです。絵をよく見て「日本」を楽しんでください。
毎日の生活の中の小さなできごとを写した写真集です。赤ちゃん、子ども、男の人、女の人、犬や猫など、人や動物の思わぬ一瞬が捉えられていて、読者をびっくりさせたり、笑わせたり。日本の日常も覗ける貴重な一冊。
「名古屋YWCAグローバルスクール」で人気の本
名古屋YWCAグローバルスクールは、外国にルーツを持つ子どもの日本語教室です。小学校高学年から高校生までの子どもが、日本語や学校の教科を勉強しています。2013年から日本語学習支援に多読を取り入れています。特に人気がある本を紹介します。
有馬公生はピアノがとても上手な男の子。でも、母が死んで、ピアノが弾けなくなります。しかし、中学3年生の春、公生は個性的なヴァイオリ二スト、宮園かをりと出会い、やがて音楽の道にもう一度戻ろうとします。一方、かをりにある秘密があって・・・。
1冊に11話から18話の5分間で読める短いお話が入っています。おもしろそうな表紙たくさんの絵、大きい文字と、短くて易しい文。ニヤニヤ笑う巨大な「笑い猫」が語る怪談は、どれもあまり怖すぎないのもうれしい。
退屈な日常をもてあます小学6年生の石田将也のクラスに聾の少女・西宮硝子が転校してきます。将也は硝子にちょっかいを出し始めますが、やがてそれがいじめに発展して…。全7巻。アニメ化もされました。
自分で自分を「天才」と呼ぶ、単純おバカな高校生の桜木花道が、あるきっかけでバスケットボール部に入り、チームメイトと大会の優勝をめざします。1990年代の発表以後、アニメ化もされ、世界で大人気。
謎の薬によって子どもの姿になってしまった主人公が、子どもの姿のまま優れた才能で事件を解決します。ライバルなどの登場人物も魅力的です。雑誌「少年サンデー」に1994年から今も連載されている推理マンガ。
「大学」で人気の本
日本とアメリカの大学数校の先生に聞いて、初級から中級の大学生に人気がある本を集めました。
まず、大学生がよく読みたがるのは怖い話です。レベル別読み物の小泉八雲のシリーズは定番です。オー・ヘンリーの小説もよく読まれます。また、知識や情報の本を読む人が多く、「たくさんのふしぎ」のようなシリーズが人気です。ほかに、食べ物に関する本も人気があります。各国の食べ物を紹介する本は、ブックトークが盛り上がりますし、難しいものを読みたがる人も、レシピの本なら、やさしくても喜んでじっくり読んでくれます。
女の子が不思議なペンを持って冒険の旅に出かけます。そのペンで描いたものは本物になるのです。ドアを描き、乗り物を描き、女の子は旅を続けます。美しい絵で作られた物語の世界に引き込まれます。
食べ物や虫、植物などの魅力的な写真を見ながら身近な自然に触れることができるシリーズ。チョコレートができるまでを紹介する「チョコレートだいすき」、稲の成長を追った「おこめができた」、スパイスから作るカレーの作り方がわかる「カレーのひみつ」など。
100年以上も前の東京。暗い夜道でおじいさんが見たものは?「むじな」
賽銭箱を取りに幽霊滝に向かったおかつの運命は?「幽霊滝」
ラフカディオ・ハーン(後の小泉八雲)が集めた日本の怖いお話。
賽銭箱を取りに幽霊滝に向かったおかつの運命は?「幽霊滝」
ラフカディオ・ハーン(後の小泉八雲)が集めた日本の怖いお話。
千尋は両親といっしょに新しい町へ行く途中で、不思議な世界へ入ってしまいました。両親が豚になり、千尋が困っていると、少年ハクが助けてくれました。千尋はもとの世界に戻れるでしょうか。2001年公開のジブリの映画をそのままマンガにしたものです。
世界にはいろいろな食べるための道具があります。はし、フォーク、ナイフ、そして、手。それぞれの道具を使うのには、それを使う食べ物や文化と関係があり、理由があるのです。たくさんのふしぎ傑作集。
初めて料理を作る子どものための簡単なレシピ集。きれいで豊富な写真とともに、詳しく、わかりやすく作り方を説明しています。炒めるのはもちろん、煮たり、蒸したり、なんでもフライパンで作れます。他に「火を使わないで作るごはん」「包丁を使わないで作るごはん」があります。
世界36のそれぞれの国について1人の子どもを取材し、学校や休日の過ごし方、家族の様子などの日常生活を豊富で美しい写真で紹介するシリーズです。それぞれの国の普通の毎日を日本語で読むことができます。
地図の本です。一つ一つの国が紹介されており、それぞれの国について、有名な観光地や文化など、イラストと簡単な解説がついています。自分の国を探したり、友だちの国について読んだりして楽しめます。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南アメリカ・オセアニア、北アメリカの全5巻。