オンライン英語多読講座

遠方の方、インターネットを活用して多読を始めてみたい方、身近に多読の相談ができる相手が見つからないという方、ぜひ、ご参加ください!
※対面の講座も開講中! 詳しく

講座の特徴

多読の「最初の3ヶ月」を支援します。

「はじめてクラス」では、多読的な読み方や自分に合った素材の選び方など、挫折せずに楽しく多読を続けていくために必要なことを3ヶ月でお伝えします。最初の3ヶ月に続く、「継続クラス」もあります。

ORTを含む約900冊の本が読み放題!

受講中は、Oxford Reading Club (ORC) を利用して約900冊の電子書籍が読み放題!その中には、多読の入り口にぴったりの絵本「Oxford Reading Tree(ORT)」300冊も含まれます。その他、無料素材やYouTubeの動画なども最大限活用します。

※継続クラスは、ORCの利用は有料オプションとなります。
※Scholastic社の電子書籍ライブラリBookflixもご利用いただけます(有料)。 調整中

イメージ:oxfordreadingclub.jp

仲間がいると情報量が違う!楽しい!

毎回、受講生同士で素材を紹介し合う「ブックトーク」を行う他、講座の時間以外にも、チャットツールを使って、いつでも交流・情報交換ができます。仲間の話につられて、読みたい本や観たい動画がどんどん増えていく多読の醍醐味をぜひ味わってください。

こんな方におすすめの講座です

  • 一からじっくり多読をはじめたい
  • 多読をはじめたいが、どのように進めていいか不安
  • いろいろな英語学習法を試したが挫折した
  • 多読を試したことがあるが、続かなかった
  • 多読をはじめているが、仲間がほしい

やさしい絵本からはじめますので、英語が苦手という方もご安心ください!

受講生の声

今までまったく英語は苦手で避けていたけれど、「こんなんでいいんだー」という気もち。すごく読める。毎日英語なんて苦行だと思っていたけど、アニメや Oxford Reading Tree が楽しい。

前は英語を読むときは必ず日本語に訳していた。今、訳していたことを「なんであんなことやっていたんだろう」と思う。めっちゃ楽しい。

多読の基本的なやり方をおさらいしたかったので、講座で学べてとても良かった。

参加者の方から期待以上のたくさんの情報をもらえた。今はオンラインでも読みたいものが積読状態(笑)オンライン素材にほとんど抵抗がなくなった。

本や動画を紹介してもらったり、この作家さんは人気があるとか色々とコメントをもらえてとても参考になった。

2週間に1度集まって本や動画の話ができるのが何より楽しく、続けていくモチベーションになった。仲間がいる良さを再認識した。

講座の合間のチャットでのやり取りがすごく刺激になった。いろんな本や動画が紹介されるので、自分では探せないものに出会えるので助かっている。

10年以上ぶりの英語で不安だったが、文字の少ない絵本からスタートできとっつきやすかった。自分の好みで本を選べたり、自分のペースで出来たのがありがたかった。

講師のご紹介

小川和子(おがわかずこ)

NPO多言語多読理事。英語は嫌いで苦手だったが、できないまま外資系企業に転職したことをきっかけに学習を始める。その後、民間英語スクール・進学塾等で英語講師。多読を中心にした学習支援の実践を続けている。図書館での多読普及をめざし活動中。

繁村一義(しげむらかずよし)

NPO多言語多読理事。二十歳で英検3級に落ちたレベルから、多聴多読でTOEIC900点を超え、外国人ばかりのチームをリードできるまでに。エンジニアとして働くかたわら、各地で講演や指導を通して多読の普及に努める。共著書に『英語多読』(アルク)

講座概要

◎ 開講日時(2025)※赤字は変則日程

冬期
1・2・3月
定員
 
はじめてクラス ①
第24
20:00~21:30
担当:小川
1/9、1/23、2/13、
2/27、3/13、3/27
※開講中
4-6名
はじめてクラス ②
第13
20:00~21:30
担当:繁村
4-6名
継続クラス ①
第13 午前
10:30~12:00
担当:Katobushi/大賀
1/18、2/1、2/15、
3/1、3/15
※開講決定
※冬期は全5回
4名〜
継続クラス ②
第24 夕方
16:30~18:00
担当:繁村
4名〜
スクロール

※各クラス、4名以上で開講します。
※はじめてクラス:全6回・3ヶ月の講座です。ターム途中での参加不可。
※継続クラス:ターム毎の更新制。ターム途中での参加可。

はじめてクラス
多読ははじめてという方、読み方や素材の選び方など多読のエッセンスを一から学びたい方向けのクラスです。
  • Oxford Reading Tree を中心に、講座で紹介された本や動画を次の講座までに各自で読み進めて(見て)いただきます。
  • 講座内では、おもしろかった本や気付いたことなどを他の受講生のみなさんとシェアしてもらいながら、次のおすすめなどを担当者が適宜コメントします。
  • 3回目の講座の際に、個人面談を行います。
  • 毎回テーマを変えて、多読の最初の3ヶ月に知っておきたいポイントなどをお話します。

    ■テーマの例:絵をよく見る、朗読音声や動画の利用、段階別読みものについて、シャドーイングなど

    ※テーマは、ご受講の様子やご希望に合わせて変わります。

継続クラス
「はじめてクラス」から継続して受講される方や、既にご自身で多読をされている方で、講座の仲間といっしょに多読を続けていきたい方向けのクラスです。「ブックトーク」が中心のクラスになります。
◎ 講座で使う本や動画
講座期間中(3ヶ月)は、Oxford Reading Club を利用して約900冊の電子書籍を自由に読むことができる他、ウェブ上の無料素材やYouTubeの動画なども利用します。

※郵送による本の貸出は行いません

※継続クラスは、ORCの利用は有料オプションとなります。

※Scholastic社の電子書籍ライブラリBookflixもご利用いただけます(有料)。 調整中

◎ 開催方法
毎回の講座は「Zoom」で行います。Zoomはパソコン、スマホ等でテレビ会議のようにミーティングを行うことができるツールです。アカウントを作らなくても利用できるので比較的簡単に参加できます。また、講座の時間以外にも「Google Chat」を使って、担当者や他の受講生と自由に交流・情報交換していただけます。

※講座の際は、必ずビデオをオンにしてご参加ください。

◎ 事前準備
ZoomやGoogleChatの使い方や、Oxford Reading Club の登録・利用方法などは事前にメール等でご案内します。いずれも比較的簡単にご利用いただけますが、お困りの際は個別にお手伝いしますのでご安心ください。

※パソコンやスマホ等の端末、インターネットへの接続環境はご自身でご準備ください。

講座の様子(ブログ報告)

受講料

◎受講料(6回)

はじめてクラス 継続クラス 電子書籍ライブラリ
(有料オプション)
会 員 17,820 11,880
Oxford Reading Club (ORC)
月額 1,320円
Bookflix ※調整中
非会員 19,800 13,200
備考

※ORCの利用料を含む。
(個人で契約済みの方、図書館等でORTが手に入る方はお問い合わせください。)

※ターム途中での参加不可。

※ORCの利用料は含まず。

※ターム途中での参加は、残数分に換算。

※体験受講可:既にご自身で多読をされていて、オンライン多読案内に参加された方のみ。参加費1,000円。

スクロール

◎会員 年会費

正会員 12,000
(正会員のみ入会金3,000円)
準会員 6,000
賛助会員 1口 3,000
(個人:1口以上、団体:5口以上)

※当NPOの活動趣旨に賛同してくださる方は、ぜひ、会員になってください。NPO多言語多読の会員について
※会員には、講座・イベント等の参加費の割引、ニュースレター送付などの特典があります。
※会員年会費の有効期限は毎年4月1日から3月31日までとなります。

<お支払い方法>

お申し込みフォームを送信後、下記へお振込みください。

ゆうちょ銀行
〇一九支店(ゼロイチキュウ支店) 店番 019
当座 0779161
(記号 00140-7 番号 0779161)
特定非営利活動法人 多言語多読
トクヒ)タゲンゴタドク

※クレジットカードでのお支払いをご希望の方は、お問い合わせください。(手数料が割高になります)
※大変恐れ入りますが、振込手数料/決済手数料はご負担ください。
※一度お支払いいただいた受講料・会費の返金はできませんのでお気をつけください。

お申し込みフォーム

※Gmailのアドレスをお持ちの方はGmail推奨。Google Chatの参加に必要です。
※@icloud.com、@ezweb.ne.jp など携帯電話キャリアメール宛にメールが届きにくくなっています。contact@tadoku.org からのメールを受信できるように設定をお願いします。

■どちらからご参加ですか?*

■受講を希望するクラス*

※複数選択可。残席状況等について折り返しご連絡します。
※開講中の継続クラスに途中参加をご希望の方は、その旨備考欄でお知らせください。

■お支払い金額*
――はじめてクラスの方

追加でBookflixのご利用を希望される方は、備考欄にてお知らせください。

お申し込み後、お申し込み内容を記載した確認メールを自動送信いたします。数分以内にメールが届かない場合は、contact@tadoku.org からのメールを受信できるよう設定する、メールアドレスに間違いがないか確認するなどして、再度お申し込みください。