絵と音が大事

文:酒井 邦秀

LINEで送る
Pocket

これまでの英語学習は文字中心でした。けれどもことばは文字ではありません。基本的には音です。ただ音だけというわけでもありません。ことばには生まれてくる背景があります。多読・Tadoku ではことばを背景といっしょに吸収するために「絵」や「音」をとても大事にします。

文字でしか外国語に触れてこなかった

日本では大昔から、文字を通してしか外国語に接することができませんでした。実際の場面で外国語を使う機会はなかったので、ことばに込められた気持ちや考えを黒い活字から一つ一つ考え込んで解釈するしかありませんでした。「英文和訳」という暗号解読そのものの作業が必要だったのはそういうことだと考えられます。けれどもそうした「考え込む理解」は母語のときの「自然な理解」とはまったく違いました。外国語を母語のように理解するにはほど遠いものだったのです。

「自然な理解」
――ことばとそれを使う場面に大量に触れる

ことばを使うときには、言いたいことがあって、伝える相手がいて、家庭や職場やインターネットという場面があって、それぞれが暮らしてきた物語を引きずって、そのすべてを囲む世界という環境があります。母語の場合は、ひとつのことばを聞くなり読むなりしただけで、それらすべての察しがつきます。

たとえば「一郎、宿題は?」という文字を読めば、言った人、言われた相手、口調、場面が頭に浮かぶだけでなく、二人の間の物語も二人を囲む世界も頭の中に再現できるでしょう。実際の生活の中でことばとそれを使う場面に大量に触れているからです。それが母語による読書を可能にしています。

「一郎、宿題は?」を読んだだけで、日本語話者ならいろいろなことが分かります。「外国語が分かる」ことも同じ。一言聞いて場面や気持ちや人間関係まで分かることです!

外国語を母語のように!
――「絵」と「音」の役割

そこで Tadoku は、絵本や朗読音源、映像作品のように、文字だけでなく絵や映像、音によって、ことばを発する人、受け取る人、その両者を囲む場面がまるごと再現されている素材を大事にします。ことばを背景ごと生きたまま体に取り入れることで、日本にいて、まるで母語のように外国語を身につけることを目指すのです。なお、そうして吸収したことばは、話したり書いたりするときにもすぐに役立ってくれるはずです。

The Toys’ Party by Roderick Hunt & Alex Brychta 1986 | Oxford University Press
cross ってなんだろう? 絵本の絵は、ことばが使われている場面や気持ちなどの「背景」を伝えてくれるので、「背景」ごと、何度も同じことばに出会っているうちに「ああ、cross ってそういうことか!」と自然な理解ができるようになります。
LINEで送る
Pocket

英語多読 体験会 【無料】

多読ってなんだろう?という人に向けて、いちばん最初から説明します。どんな本を読めばいいの?など、よくある疑問にもお答えします。多読のことがよくわかると好評です!

※いろいろな本を手にとって読んでみたい方は、対面がおすすめです。

体験会(対面)
体験会(オンライン)

英語多読講座

やさしい絵本を含む15,000冊以上の蔵書から、最大19冊まで貸し出します。担当者のサポートと受講生同士の交流があれば、本選びに悩むことなく楽しく多読を続けられます。オンラインの講座と親子多読講座もはじめました!

多読講座(対面)
多読講座(オンライン)

この記事を読んだひとは、こんな記事も読んでいます。