100_多読

Flash card と多読 海外で日本語を学ぶ人たち

flash cards というのは「単語カード」のことだと言っていいでしょう。
表に英単語が書いてあって、裏返すとその日本語訳が書いてあります。

日本語を勉強している人はその逆をやるようですね。

下に紹介するリンクは、日本語を獲得しようとしている人が、
多読で flash cards と縁が切れそうだという告白です。

http://informallanguage.wordpress.com/

長いのですが、読んでみると、外国の人も日本で辞書を引きながら、
根性でお勉強する人たちと同じ道を通り、同じ悩みを抱えていることがわかります。

まもなく掲示板とSkypeおしゃべり会に参加している「リアナ」さんのブログで、
質問に答えて、多読で日本語を吸収しようとしている人たちと
多読三原則とその実際について、質疑応答をはじめます。

リアナさんがたくさんの質問をしてくれて、わたしはその返事をきょう送りました。
まもなくリアナさんはご自分のブログにQ&Aを載せるはずです。

お楽しみに!

大田桜台高校の3年生による感想

うれしいです。

多読に力を入れている東京都立大田桜台高校の生徒が多読のいちばん大事な
ところをしっかりつかまえています。

数日前に授業見学にうかがったとき、たまたまいた3年生と話をしました。
そして例によって、報告を書いて!とお願いしたのでした。

わたしは何度も読み返しました。みなさんも是非・・・!

*********************************

続きを読む

ハリー・ポッターの世界が広がる! 掲示板と同時掲載

たった今、「みんなの広場」に投稿してきました。

*******************************

みなさん、こんばんは!

ついさきほど、午後8時30分に、J.K. Rowlingさんによる
新プロジェクトの発表を見ました。

http://www.youtube.com/jkrowlingannounces/

要するに10月からハリー・ポッターの世界をさらに深く広く
楽しめる pottermore.com というサイトがはじまるということですね。
ハリー・ポッターの世界にぼくらが入り込んで探検できるようになるのですね。

はじまれば、いままで発表していない裏話?も聞ける? 読める?
さらにaudioもebookもダウンロード購入できるようになる、とのこと。
で、何人かの幸運な人たちはサイトの始まる前からサイト建設に加われる?

うーん、これもいいなあ、続きの本も楽しみにしていたけれど、
読む から 楽しむ へ! と言えないこともない。

ぼくは今後のお知らせが楽しみなので、
新しい知らせがYouTubeで発表になる度に知らせてもらえるように
subscribeしました。サイト建設に加われたらいいな!

と、まあ、お知らせまで・・・ 楽しみ!

岐阜県各務原市で 多読講演会!

2月の知多講演会にTさんという方が来てくださって、
Tさんが国際協力の仕事をなさっている各務原市で多読講演会をしませんか、
というお誘いを受けました。

ある所でやったことが別の所につながる--考えてみれば、この10年間は
その連続でしたね。

日時  6月18日(土) 午後2時30分~4時30分
場所  産業文化センター2階 第3会議室

英文多読講演会 案内チラシ.rtf

を公開してもよいという知らせが来ました。お近くの方、ぜひ聞きに来てください。
そして、お話をしましょう。

 

犬も歩けば・・・

いえ、「プリン」さんのことを犬に喩えているわけではありませぬ。

わたしも含めて、大量に読んだり、聞いたり、見たり、書いたり、話したりする人
みんなを喩えているのです・・・

***********************************

続きを読む

「NEO」さんからのメール

NEOさんからはほぼ定期的にメールが来ます。

ほぼどれも多読支援でこんなすごいことがあった! といううれしい報告です・・・

***********************************

続きを読む

茄子 は eggplant ではない!

「リンゴとapple」の記事を読んだ「ぴ~ママ」さんがtwitterで、そうさえずっておりました。

そこでさっそくそのリンクに飛んでみると、なるほど!でありました。

http://blogs.yahoo.co.jp/pimama123/52619939.html

わたしは 「茄子=eggplant」と信じて疑っておりませんでした・・・
みなさんもぜひ目からもう一枚、鱗を落としてください

ぴ~ママさん、ありがとう!

追伸

ぴ~ママさんもまたtadokuから(実際はシャドーイングからですが)離陸して
彼方へ飛び去ってしまった一人です。

なにしろものすごい好奇心の塊で、何か知りたいことが出てくると
徹底的に追いかける、追いかける、追いかける・・・

つられて(?)「Lumos」さんも調べ魔になってしまったという・・・

いつかそうした調べ物を成果として発表してほしいと思っています。

村のwikiかな?

manga から graphic novel へ

「りょこ」さんが、twitterで紹介してくださったリンクを追って、
しばらく遊びました。

http://mrschureads.blogspot.com/2011/05/top-10-circulated-books-of-2010-2011.html?spref=tw

子どもたちに人気の作家がインタビューに答えていて、おもしろかったのですが、
なかでも印象に残ったのは Kazu Kibuishi という作家(日系?)が
昔から graphic novel が書きたかったと言っていること。

manga とどう違うのだろうか?

manga という言い方は今後廃れるのか?

graphic novels への招待

「りょこ」さんが、「いっしょに歩こ」の掲示板にすばらしい情報を投稿してくれました。

http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=kodomoshiki&c=e&id=2194

こういうリストを作っている人がいるのですねえ・・・

どなたか、この人にはげましのメールを送ってくれませんか?
できれば多読村に住民登録してほしいなあ!

りょこさん、ありがとう! またよろしくお願いします。

おたがい、浸るように読みましょう!