2011年 3月 の投稿一覧

【をさなごのやうに】 ピッカピカの~ いっちねんせー!

きょうは午前中から調布のサッカー場に行って、ボランティアの仕事ができるかどうか、
たしかめました。

電気通信大学がとりまとめる支援作業で、わたしもなにかできそうかなと思いました。
あしたからは午前11時から12時まで、小さいこどもたちに英語の絵本を読み聞かせ
ます。

  (もし手伝いたいという人がいたら、info@tadoku.org にメールをください。)

で、いきなり「をさなごのやうに」を目撃!

***********************************

続きを読む

【新たな旅立ちへ・・・】 多読三原則再訪に「みちる」さんからメール

前の記事「多読三原則再訪」では、わたしとしては当然だと思い込んでいて、
そのためにいままではっきり書いてこなかったのかもしれないことを書きました。

みちるさんには当然だったようで、次のようなメールが来ました。
そのまま引用していいということなので・・・

***********************************

続きを読む

【新しい旅立ちへ・・・】 メモ 三原則再訪再訪

わたしは「三原則再訪」で、多読三原則はみなさんの行動を規定するものではなく、

  (いや、最初は規定するのですが)

究極的にはみなさんが 自由に、好きなように 行動できることをめざす、
という意味のことを書きました。

  (自由にするためにまず縛るわけですね。わかりにくい逆説でしょうか?)

そこから、思うに、わたしはみなさんの 先生 ではいたくないのです。

みなさんにいつまでも 「こうしていいのか? ああしても叱られない?」と
意見を求められたくないのです。

わたしは多読/tadokuについてみなさんよりも長い時間考えてきました。
そしてたくさんの人に体験を聞いてきました。

だからその知識やそこから得た知恵(?)をみなさんが利用したければ、
どうぞいつでもお話しします、ということであって、
わたしはみなさんにこうするといい、ああするといけない、ということは
言いたくないのです。わたしはみなさんの一人になりたい!

それはミグさんが提起した水曜日夜の だれでも多読サークル についても
おなじなのだといま気がつきました。

だれでも多読サークル はわたしとしては「集めている」つもりはありません。

  「わたしは水曜日の夜に(4月からは火曜日の17時から19時30分に)
   電通大の東1号館602室におります。みなさんtadoku素材とわたしを
   利用したければどうぞ来てください。」

ということなのですね。

問題はわたしが そこにいるかいないか ということだけだとわたしには思えます。

これはそれほどわかりにくいことなのでしょうか?

たしかにわたしを「酒井先生」と考えたい人はいますね。
でもできれば 「せんせー」とか 「さかいさん」とか 「さかぽん」とかね、
「くにひでさん」なんていうのもいいなあ・・・!
「せんせ!」なんていうのも・・・グフッ (さっきバナナさんとtweetし合ったばかり)

こうしたささやかな爆弾発言もやっぱり・・・劇薬!

みなさんの質問、意見、感想を求めます。

【新しい旅立ちへ・・・】 メモ 三原則再訪 ちょっと修正、どこかわかる?

だれか(自分ではない人)の言う通りにやって自分がうまく行くなんていうことは
ありえない。「だれか」は「自分」ではないのだから。

うまく行く道は自分で見つけるしかない。

多読三原則はうまく行く道を提案しているのではなく、
いままで自分を縛ってきた(学校英語やお勉強の姿勢)から抜け出す道を
提案している。

つまり、三原則を守っているうちに解き放たれたあとは、
道を自分で発見できるようになる(はず)。

***

なかなか過去から抜け出せない人に、劇薬シャドーイングのすすめ?

今にして思えば、三原則が 「・・・しなさい」 ではなく 「・・・しなくていい」という
形になっているのは、呪縛から自由になるためだったのか・・・

これからの tadoku三原則 (そんなものができるかどうかまだわからないけれど)も
「・・・しなさい」の形は避けた方がよさそう。

【新しい旅立ちへ・・・】 メモ 蘊蓄オフの役割について

*文法について、語について、蘊蓄オフでは微に入り細をうがって発見を
  語り合うが、たいていの場合 学校英語祓い の役割を果たしている?

*つまりまずは学校英語を越えることができる。
  次に、蘊蓄の材料には際限がないことを知り、
  文法でことばを理解することの不毛さを知る?

*言うなれば、理屈で理屈を洗い流す--これも劇薬か? 劇薬蘊蓄・・・

【新しい旅立ちへ・・・】 メモ 多読研究の根本的矛盾について

多少大げさな件名ですが、実は多読の本質に関わることだと、わたしは考えています。

一言でいえば

  多読は研究対象にならないので、いままでとはちがったやり方をしなくちゃならない

それは「若く、いい加減な三人」を見てわかったことです・・・

***********************************

続きを読む

【新しい旅立ちへ・・・】 メモ 「CKK」さんから叱咤激励!

「CKK」さんという方からメールをいただきました。
CKKさんは講演を聴いてくださったようです。
そしてふいにメールをくださった・・・ 朋と呼びます。

朋の励ましに胸を衝かれて、勇気を奮って、新しい旅の旅支度を続けます。

2週間後には読み切れないかどうかはともかく、
少なくとも考え込んでしまうくらいの内容をめざします!

**********************************

続きを読む