「NPO多言語多読」は外国語を身につけたい人やそれを支援する人たちに、「多読」という言語の新しい身につけ方を提案し、応援します。
アクセス
お問い合わせ
会員について
サイトマップ
ホーム
多読とは
活動紹介
ご参加・ご支援
団体概要
2019年度活動実績
開発・出版事業
日本語学習支援のための読みものの製作と出版・編集会議(月1~2回)
日本語多読の本づくりワークショップ(11月30日)
支援者養成事業
本年度は実施無し
多読実践研究事業(講座)
英語多読講座(毎週講座1クラス、隔週講座8クラス開催)
英語多読グループ受験指導(月1回)
英語多読講師派遣(朝日カルチャーセンター横浜教室・全6回×3講座)
にほんご多読グループレッスン(週1回)
にほんご多読プライベートレッスン(週1回)
にほんご多読韓国短大生研修(7月4回)
韓国語多読の会(月2回)
スペイン語多読の会(月3回)
にほんごボランティア講座「にほんごの本を読む会」(しんじゅく多文化共生プラザ・毎週土曜日)
多読普及啓発事業
全体部門(主催)
第7回 多読支援セミナー「多読が目指すもの~言語や立場を超えて」開催(文京学院大学女子中学校・女子高等学校)(8月5日)
第7回 シンポジウム「図書館多読への招待」開催(東京都・稲城市立中央図書館)(11月10日)
※例年3月に開催している「多読祭り」は新型コロナ感染拡大防止のため中止となりました
日本語多読部門(主催)
第45~50回「多読授業とリライト」入門講座(年6回開催・6月、7月、10月、11月、2月、3月)
第2回「日本語多読支援研究会」(12月21日)
日本語多読支援研究会の勉強会(6月22日)
英語多読部門(主催)
第54~69回「ゼロから始める英語多読講座」(年16回開催・4月、5月、6月(2回)、7月(2回)、8月、9月(2回)、10月(2回)、11月、12月、1月(2回)、2月)
ゴールデンウィーク特別企画――英語多読集中講座(4/29~5/2)
夏休み特別企画――「字幕なし多観」「シャドーイング」講座(8/12, 13)
英語多読特別セミナー 第11回「英語絵本の読み聞かせ ― 絵本の世界に入り込んで楽しもう」(11月4日)
英語多読サークル「たどくらぶ」(毎月第2日曜日)
【図書館多読支援プロジェクト】Oxford Reading Tree をお譲りください!
【図書館多読支援プロジェクト】英語多読図書をお譲りください!
その他の講演・普及啓発活動(開催日順)
5月
英語多読講演『英語多読の進め方』@大田区立羽田図書館(5/18)
英語多読講演『ゼロからはじめる!英語多読』@海老名市立中央図書館(5/19)
第7回NPOまつり in 新宿 2019 ~楽しく体験!ステキな発見~(5/19)
英語多読講演『多読から字幕なし多観へ』@新宿区立四谷図書館(5/26)
6月
日本語多読『第8回 日本語多読ワークショップ』@新宿・大久保図書館(6/15)
英語多読講演『ミニ講演会』@三重県立図書館報告(6/16)
英語多読講演『英語読み聞かせ講座』@ひきふね図書館(6/16)
英語多読講演『多読セミナー』@ソニー株式会社品川シーサイドビジネスセンター(6/20)
英語多読講演『アドバンス編!』@海老名市立中央図書館(6/23)
7月
英語多読講演『音と映像の楽しみ方』@デジタルハリウッド大学(7/1)
英語多読講演『第3回英語多読講座「会話編」』@港区立みなと図書館(7/6)
英語多読講演『ゼロからはじめる英語~多読ってなあに?~』@相模大野図書館(7/7)
英語多読講演『初心者向け英語多読講座』@四谷図書館(7/14)
英語多読講演『小・中学生向け英語多読講座「みんなで、英語多読をはじめよう!」』@墨田区立ひきふね図書館(7/21)
英語多読講演『多読公開講座』@朝日カルチャーセンター横浜教室(7/27)
8月
英語多読講演『絵本とアニメで楽しく英語!』@知多市立中央図書館(8/24)
英語多読講演『絵本とアニメとドラマで楽しく英語を!』@豊橋市立中央図書館(8/25)
9月
英語多読講演『英語多読はじめの一歩』@稲城市立中央図書館(9/29)
10月
英語多読講演『図書館で英語多読ーORTを使ってみよう』@埼玉県鶴ヶ島市立中央図書館(10/27)
11月
英語多読講演『初心者向け英語多読講演会&ワークショップ』@新宿区立四谷図書館(11/3)
英語多読講演『初心者向け英語多読講座』@墨田区ひきふね図書館(11/24, 12/8)
12月
英語多読講演『親子多読 絵本とアニメで楽しい英語!』@鳥取県倉吉市立図書館(12/1)
英語多読講演『目と耳で楽しむ英語 聴く力をUPしよう!』@神戸学院大学(12/6)
英文多読講演『英文多読のたのしみ方』@焼津市図書館(12/7)
英語多読講演『絵本と音声と映像で楽しく英会話』@多治見市図書館(12/8)
1月
英語多読講演『英語の本を楽しもう』@多賀城市立図書館(1/12)
多読祭り『四谷多読祭』@新宿区立四谷図書館 (1/19)
英語多読講演『英語で本が読めるようになるセミナー~暗記も努力も我慢もゼロ~』@デジタルハリウッド大学(1/24)
英語多読講演『ナセBA英語多読サロン』@市立米沢図書館(1/26)
日本語多読講演『「多読」って本当にいいの?』@遠めがね勉強会(1/25)
2月
日本語多読『ワークショップ「いっしょに読もう やさしいにほんご」』@西東京市立中央図書館(2/8)
日本語多読『第9回「日本語多読ワークショップ」』@新宿区立大久保図書館(2/14)
日本語多読講演『日本語支援者養成講座「日本語多読の手法を学ぶ」』@岐阜県坂祝町、可児市国際交流協会(2/22)
※文化庁委託事業「生活者としての外国人のための日本語教育事業」
出版物
『
にほんご多読ブックス vol. 9
』(NPO多言語多読監修/大修館書店)
『
にほんご多読ブックス vol. 10
』(NPO多言語多読監修/大修館書店)
【再掲載】小冊子『
多読のすすめ
』(日本財団助成金にて2003年制作)
その他、メディア紹介等
図書館員のための情報誌「LISN」2019年3月号 ~「広がる読書支援」特集(図書館多読について寄稿)
「ニューズウィーク日本版」4月9日号 ~「日本人が知らない品格の英語」特集(多読、シャドーイングなどについてインタビュー)
レオパレス21のウェブマガジン「Think Leopales」2019年6月号、7月号(インタビュー)
【前編】日本語習得支援で外国人受け入れ促進! 入管法改正で国際化が進む地域と外国人を結ぶ「多読」とは?『平易な絵本から始め、語学力の土台が築ける「多読」という学習法 〜NPO法人多言語多読〜』
【後編】日本語習得支援で外国人受け入れ促進! 改正入管法で国際化が進む地域と外国人を結ぶ「多読」とは?『漢字が読めないことでハードルが上がる日本語学習の突破口として 〜NPO法人多言語多読〜』
国際交流基金クアラルンプール日本文化センター広報誌「
Teman Baru 106号
」2019年7‐8月号
多聴多読マガジン別冊「海外ドラマで英語をモノにする!」2019年11月刊行(字幕なし多観について寄稿)
多聴多読マガジン2019年12月号(字幕なし多観について寄稿)
アスク出版Webマガジン「日本語教育いどばた」に
連載記事「のぞいてみよう!多読の世界」
を執筆開始(10/15~)
その他の事業
オリジナルトートバッグ販売(2017年3月~)
ビジョン
活動内容
活動実績
メディア掲載・受賞等
出版物
図書館への多読普及活動
イベントカレンダー
にほんごたどく
Japanese tadoku
Free books
Buy tadoku books
Audio downloads
英語多読
→英語多読講座カレンダー
多読の会
プロジェクト
ブログ・SNS・フォーラム
Follow @tadoku_org
Tweet
ホーム
多読とは?
多読とは?
英語多読
にほんごたどく
韓国語多読
スペイン語多読
活動紹介
ビジョン
活動内容
活動実績
メディア掲載・受賞等
出版物
図書館への多読普及活動
イベントカレンダー
ご参加・ご支援
ご参加・ご支援
会員について
ご寄付・ご寄贈
オリジナル・トートバッグの販売(ファンドレイジング)
団体概要
沿革・組織
年次報告
連絡先/アクセス
お問い合わせ
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
サイトポリシー
WP2Social Auto Publish
Powered By :
XYZScripts.com