790_みんなの集まり

「NPO多言語多読」発足記念第1回多読セミナープログラム!

いよいよ詳細が決まりました!

くわしくは日本語多読研究会のページ

にあるpdfの両面をご覧ください。

(なお、このサイトはまだ「日本語多読研究会」の名前になっています。
多読村サイトとの統合は徐々に進んでいく予定です・・・)

NPO理事長の挨拶がある、参加費をいただく、基調講演がある、
人数制限があるなど、最初お知らせしたときの「多読村祭り」とはだいぶ違って
きています。

いったいどんな集いになるのか・・・ 

楽しく賑やかで、目から鱗の落ちる集まりになることはたしかです。
けれどもそれより細かいところについては見当もつきません。
というのは、すでにお知らせしているとおり、大きく3種類の人たちが参加します。
英語、日本語、ドイツ語などの多読・tadokuを実践している人たち、
日本語の多読・tadoku支援をしている人たち、
英語の多読・tadoku支援をしている人たち、

(そしてその二つあるいは三つが重なっている人たち・・・)

たくさんのさまざまな人たちが集まってなにが起こるかはっきりとは見えない--
これはまあ、多読・tadokuの真髄とも言えます。

このプログラムが決まるまでも右往左往・紆余曲折・「どっちじゃ、どっちへ行くん
じゃい?」が延々と続きました。これからもプログラムの細部や、
そんなに細部とは言えないことも変更があるかもしれません。
また当日になったら必ず「ああすればよかった、こうしちゃいけなかった」
ということが出てくることでしょう。どうかはじめての試みということで、
ある程度のあたふた、じたばたは予期し、許していただけますよう・・・

ただ一つ、参加する人、参加したいのにできない人、すべてが共通して抱えて
いる思いがあるはずです。多読で外国語とのつきあい方が変わった、
授業のやり方が変わった--その喜びや悩みをほかの人と分かち合いたい
--そういう気持ちを核にして語り合う場にしましょう。

あらためて お誘い

第1回多読セミナーの参加申し込みは現在英語の先生(支援する人)がもっとも
多く40人、日本語の先生と英語の多読仲間が10人ずつとなっています。
わたしは30人ずつを考えていたのですが、日本語の先生と英語の多読仲間が
予想より少なくなっています。

「さかいさんはとにかくみなさんに説明が足りない!」と常々言われているので、
セミナーについてわたしの考えを書いて、「NPO多言語多読」のめざす方向を
もう一歩説明しようと思います。

*******************************

続きを読む

8月4日 の発足記念大会! 場所が決まった!

以下の記事は6月17日作成でしたが、ついに場所が東京調布の電気通信大学に決まりました。おととしの多読祭りとおなじ会場です!

今後も詳細が決まったら、ここでお知らせします。

*********************************

8月4日に(日本語多読研究会改め)<NPO多言語多読>の発足記念の集まりがあります。

多読仲間、日本語多読や英語多読を支援する先生方が集まって、お祝いと、情報交換に加えて、熱く語り合おうというわけです。

すでに熱い予感が!

中間報告として、お知らせします・・・

*********************************

続きを読む

6月 札幌・帯広講演会+オフ会

北海道の多読仲間がわたしを招いてくれました。うれしい! ありがたい!!

6月23日 土曜日 講演会です。
アッポさんがすばらしいチラシを作ってくれました。

(チラシ と呼ぶにはすばらしいセンス!) くわしくは「続き」へ・・・

*********************************

続きを読む

岐阜県各務原市で多読講演会!

各務原市で多読講演会はなんと2回目です。

昨年はなんとSkypeおしゃべり会のオフ会まで(講演会と並行して!)
開かれるという事態に・・・

すべてTさんという方がとっても熱心に支えて下さる結果です。
そのTさんから次のようなお知らせが来ました。800冊! And counting!!

くわしくは「続き」へ・・・

**********************************

続きを読む

アンケートのお願い! (改訂版)

みなさんにお願いしたいことができました。

2011年9月から始まったフォーラムに投稿しましたので、リンク先をご覧ください。

どうぞ、ご協力をよろしくお願いします!

いまはもう多読が普通になっている人もおおいことと思います。
けれども、始める前、始めるころ、始めた直後にはいろいろな迷いや疑問や悩みがあったのではありませんか?

多読はずいぶん広がってきましたが、まだ英語学習者数の1パーセントにもならないと思います。
多読三原則はもっと広がる余地があるわけです。
けれども「捨てる、飛ばす、投げる」は簡単には信じられないようです。

あなたの身の回りの人に多読を勧めたい時、どうするか?
Skypeおしゃべり会が作ろうとしている小冊子を渡してあげれば、初めの一歩が踏み出せる--
そういう本を作るために、懐かしい「多読初心者」のころを思い出して、アンケートに答えてください。

6月3日 横浜講演会!

 

「Tsubasa」さんから横浜講演会の詳細が届きました!

Tsubasaさん、ありがとう! :hakusyu:

****************************

6月3日 (日)

場所 : 横浜市 フォーラム南太田 (男女共同参画センター横浜南)

アクセス: http://www.women.city.yokohama.jp/find- … accessmap/

時間 12時半~3時
講演会   12時半~2時半
質疑応答  2時半~3時

3時以降、お時間のある多読支援、指導をなさっている方々との多読座談会に
したいと思います。

参加人数 42名まで

参加ご希望の方は  winginlosangelsあとまあくlive.jp
Tsubasaまでご連絡ください。

**********************************

楽しみです。お時間のある人はぜひ!


長崎多読始めようの会!

掲示板で「iMak2」さんが長崎の人たちに呼びかけています。

うれしいなあ!

iMak2さん、一人でも手を挙げる人がいたら、始めて下さい。
かならず一人、二人と、広がっていきます。

本はiMak2さんがお持ちのようです。
こんなよい機会はないですよ、九州のみなさん!

iMak2さんの投稿は ここ です。