6月21日は奈良県の育英西高校で、午前中は授業を見学して、
午後から多読について短いお話をしました。
とても素直そうな生徒ばかりで、わたしは楽しく様子を見せてもらいました。
けれども Oxford Reading Tree のさまざまな仕掛けのことは知らなかった
人も多くて、もう一息多読に乗っていないなと感じました。
そこで提案したこと、二つ・・・
***********************************
6月21日は奈良県の育英西高校で、午前中は授業を見学して、
午後から多読について短いお話をしました。
とても素直そうな生徒ばかりで、わたしは楽しく様子を見せてもらいました。
けれども Oxford Reading Tree のさまざまな仕掛けのことは知らなかった
人も多くて、もう一息多読に乗っていないなと感じました。
そこで提案したこと、二つ・・・
***********************************
大阪多読的おしゃべり会については、わけあってごくあっさりと・・・
一言でいえば みんな相当なもの!
どう「相当なもの」なのかは、「カイ」さんや「のんた」さんの相当なものとおなじです、
とだけ書いておきます。そうですね、わたしの多読クラスの学生たちのうち、
いちばん遠くまで進んだ学生が毎週1回15分くらい話して1年後に到達するところ、
あるいはその先に、みなさんはもう進んでいる。
これは授業のビデオを見てもらわないとわかりにくいかもしれませんが・・・
あんなにたくさん集まってくださって・・・
またやりましょうね! それ以上は省略・・・ ごめん!!
毎度おなじみの豊田高専に行ってきました。
ミステリーを二つ書いたSくんにも会ってきました!
そのほかにも忘れてはいけない成果をメモに・・・
***********************************
蘊蓄オフ会はほかのオフ会と同じく、いつも時間が過ぎるのが早いのですが、
今回はとくに早かった! 3時間があっという間に過ぎました。
途中で予定していた中休みを忘れたほどでした・・・
***********************************
あまりに収穫の多い10日間だったので、書くことが多すぎます。
コンピュータは一応直ったかに見えるうちにメモとして書いておきます。
***********************************
ときどき来し方を振り返り、行く末を占ってみようと思います。
その中で、次第にわたしの居場所がはっきりするでしょう。
また、わたしの向かっている方向もゆるゆると姿を現すことでしょう。
その道があなたの気に入ったら、いっしょに歩きましょう。
***********************************
メールもブログも思うに任せない状況でしたが、きょうなんと復活したかに見えます。
きょうの午後時間ができてコンピュータ屋さんに行って、
取り替えようのハードディスクを買いました。
家に帰ってコンピュータを開け、壊れたはずのHDD(Cドライブ)と
壊れていないDドライブを収容したケースを取り外しました。
そこで二つあるうちのどちらがメインの、壊れたHDDかわからなくなり、
えい面倒と、電源を入れ、BIOS画面から調べようとしたところ、
なんと壊れる前と同じようにWindowsが立ち上がった・・・・!
***********************************
わたしの教室からはじまった多読はいまや多読・多聴を経てtadokuとなってきました。
つまり多読でうまくいった考え方は、ことばを獲得するさまざまな面で使えそうだと
見当がついてきたのでした。そこで多読的考え方を試す外国語獲得をtadokuと
ローマ字で書くことにしています。日本語でいえば「をさなごのやうに」かな?
そしてtadoku(=をさなごのやうに)の先に、たとえば creative writing があります・・・
************************************
知多から名古屋、豊田と転戦して帰京、すぐにメインのコンピュータの
ハードディスクが壊れました。電源を入れると認識することもありますが、
認識しないこともある。認識したときに新しいハードディスクに中身を移して
OSの新規インストールをしたいのですが、認識はしても中身を移せない。
移す作業には入るのですが、まったく作業が進行しない、半日も・・・
(2005年からのメールが全部読めなくなったら大変困るのですが)
そのため知多市立中央図書館のすばらしさ、
豊田高専のすばらしさ、
そして愛知県の多読仲間のすばらしさ、
どれもくわしい報告ができません。
いまは豊田高専のSくんのミステリーについてだけ・・・
**********************************
入り口はどこでもいいのです、ことばをたくさん吸収するにはね。
本でもいいし、mangaでもいいし、animeでも、海外ドラマでもね。
そして、入り口から先に続く道もたくさん見つかってきたので、かなり選択の幅が
広がりました。要するに、どこからでもことばに到達できる。
逆に、ことばは「なにもかも包んでいる(ただし洩らさないわけではない)」ので、
どこからでも「音は落ちる」話につながります・・・
***********************************
最近のコメント