鬼の霍乱と言われようと・・・

2012年10月 4日
カテゴリ : 多読亭日乗

考えてみれば五日くらい前から兆候はあった。

夜やたら喉が痒くて、立て続けに咳が出た。

次の日から鼻水がひどくなった。

今朝測ってみると、体温計は37度を示していた。

しかるのあした、あさって、しあさってと、たくさんの人を相手にする
行事が目白押し!

そこで、きょうは一日ぐでぐですることにして、普段は15分とか
20分くらいずつしか観られない Sherlock を観ることにした!

*******************************

続きを読む "鬼の霍乱と言われようと・・・"

An English version of 'facebook+少し! 絵本で言葉が豊かになる時・・・ NPO多読講座'

2012年10月 4日
カテゴリ : 多読, をさなごのやうに, 多言語tadoku, 多読のパラドックス
タグ: , , , ,

I tweeted

Wrote an article on how picture books can help us gain deeper insight into language. Will translate if requested.

and got a request from @Temo65.

So here it is...

*************************************************

続きを読む "An English version of 'facebook+少し! 絵本で言葉が豊かになる時・・・ NPO多読講座'"

facebook+少し! 絵本で言葉が豊かになる時・・・ NPO多読講座第5回報告

2012年10月 4日
カテゴリ : 多読, をさなごのやうに, 多読のパラドックス

NPO多言語多読のfacebookで多読講座の歩みを毎回報告しています・・・

(facebookの記事は新しい記事で下へ下へと追いやられて、消えてしまう・・・)

・・・が、今回は毎回の報告の範囲を超えていると考えて、こちらでも読んでもらいます。

**********************************

続きを読む "facebook+少し! 絵本で言葉が豊かになる時・・・ NPO多読講座第5回報告"

facebookと二重掲載 水曜多読講座(英語)第4回報告!

2012年9月27日
カテゴリ : 多読, 聞き読み, 多読支援
タグ: , , ,

きのうの水曜多読講座(英語)-- これまでを引き継いで、気に入った絵本については「絵を見る→絵と音→音と文字→絵と文字」という順番で楽しんでもらいました。

みなさんじわっと多読の楽しみを実感し始めた様子! うれしいです。

「nativeっていう意味がわかった」とうれしそうに語ったのは中学校で英語を教 えていたUさん。「さかいさんが最初に言ったことを半信半疑で聞いていたけれど、本当に言葉は「白い紙の上に黒い字で印刷したものではない」と思った。絵から 背景や奥行きがわかってきた」とのこと。

Hangin Out with Momという絵本でアメリカの文化の一端を覗いて驚いたのはYさん、

外国暮らしが長いのにゼロから絵本を楽しんでいるNさん(TinyとSnake and Turtleがよかったとのこと! わたしの好みと同じだ!)、

家が遠いので借り換えに来ることができない、その分何度も読んだというMさん、

子どもの本 を時に声を出して笑いながら読むKさん、

字がちょっとでも多いときちんと拒否反応を示すMさん(まだ2回目)、

もう3年目に入って、実に安定した歩みと冷 静な自己分析のSさん

--なんとももう、本に囲まれた2時間の静かな時間というのは、支援する側にとっては至福の時です。

So far, so good. これからもみなさんのお手伝いがうまくできますように・・・ (S)

幼児向け番組が聞き取れない・・・

2012年9月24日
カテゴリ : 多読的鑑賞
タグ: ,

いまはもう大人向けの朗読CDを「フツーに」楽しんでいるある人が、
しばらく前に送ってくれたメールです。

いま、多読村フォーラムでは「多読的鑑賞」が大きな話題になっています。
そこでは何人もの人が日本語も英語も字幕なしで楽しめる映像作品を次々と
提案しています。

このメールをくださった人は、1年ちょっと前には幼児向け番組が聞き取れなかった!
でも今は!  なんと勇気づけられる内容でしょうか!

フォーラムの記事を参考に多読的鑑賞をするときにおおいに参考になると思います。

********************************

続きを読む "幼児向け番組が聞き取れない・・・"

英語tadokuクラブ@世田谷の生徒さんから・・・

2012年9月23日
カテゴリ : 多読, をさなごのやうに, 多読支援
タグ:

世田谷多読クラブ改め 英語tadokuクラブ は着実に英語嫌いを癒やしています!

その一つの例が次のメールをくださったYYYさん・・・ うれしいです!

*********************************

続きを読む "英語tadokuクラブ@世田谷の生徒さんから・・・"

学研から最新の多読・多聴本 facebookと同時掲載

2012年9月22日
カテゴリ : 多読, 多読的リスニング(多聴), 聞き読み
タグ: , ,

NPOが作った本ではありませんが、NPOが大きく関わっています。漫画風なところ、別冊記録手帳の「多読格言」(!)など、工夫が一杯! そして収録作品の解説は大量で、すべて一生懸命書きました。よく知っているはずの多読用図書を新しく見直せるかもしれません! 楽しみにしてください。

NPO多言語多読のfacebookページをご覧ください。

 

同じ記事を上の導入部分つきで、わたしのfacebookページでも「シェア」しています。まったく同じです。