こども式サイトの管理人からは、ブログの更新は二日に一つだったか、一日に一つだったかにしなさいと厳命が下っていましたが、5月の末以来ためたネタの数を考えると、とてもそれでは先へ進まない。
その上、新しくはじめたいことがいっぱいあるので、もうどんどん更新してしまいます。その分どんどん記事が下へ下がっていくわけで、それはそれで困ったもんですが、仕方ない・・・
2月くらいには抜本的お色直しがはじまると思うので、それまでは多少のカオスは許してください・・・
で、これは半年も前に「久子」さんからいただいたメールから転載です。
多読で再出発した人たちが「書く」方へも進出している例ですね。
こんな風に「9歳児」に戻ったつもりで書くのもよいかもしれません。
正しいかどうかなんか、どうでもいいんです。
(お金や名誉がほしければ気にした方がいいけれど)
こんばんは、 酒井先生 久子です。
空梅雨といった風情の今日この頃ですが、原稿は着々と進んでいますか?
などと プレッシャーをかけたりして。
日記は、ぼちぼち 書きたいときだけ書いて 正月から100日くらいでしょうか。
語数にして 約8000語です。
相変わらず ただ書いているだけ 特になにもしていません。
掲示板にも書きましたが、BBC Big Toe で Flat Stanley が
聞けなかったので、聞けないぞ! とメールしました。
ちゃんと返事も来て、聞けるようになったので 通じたようです。 (笑
Hello.
I’m Hisako.
I’d like to listen “Flat Stanley” at “http://www.bbc.co.uk/bbc7/kids/bigtoe/listenagain/”.
But I cannot listen it.
What should I do?
で、お返事が来ました!
Dear Hisako
Thank you for telling us that Flat Standley wasn’t working.
It should be alright now, we hope you enjoy listening to it
All the best The Big Toe Team
子供用のメールフォームだったので、Hisako Tokyo in Japan Age 9 ってアドレスして送っちゃいました。 とても大人の書いた英語じゃないですしね。
メール・マガジン「多読通信」にわたしはコラムを書いていますが、
次回の話題は Fluency against Accuracy にしようと考えています。
Accuracyを求めることは外側の基準に身を任せることであり、
本当に自分から発した欲求ではないだろうという主旨です。
これだけではわかりにくいですね。コラムをお楽しみに!
最近のコメント