多読指導の悩み・・・

Pocket

福島県只見町で英語教室と多読サークルを運営している「macska」さんから、中学生の多読指導について悩みを打ち明けてくれました。
どなたか、ご意見をお願いします。
・・・と、いいたいところなのですが、これから1ヶ月間は
ブログと掲示板を断って、「多読的文法論」(仮題)の原稿書きに
専念します。
その間にお寄せいただいたメールはブログ再開後一気に掲載する! か、あるいは掲示板を期間限定で設置するか・・・いろいろ思案しております。

酒井先生こんにちは。
「指導者する人へ」という話題になりましたので、私が常々お聞きしたいと思っていることを書きます。
多読による英語導入は年齢が低いほど可能性が広がり効果も大きいですね。また、学校教育を終えた大人は客観的に学校英語を評価することができるから、自分の経験から多読を試してみようとする人も多いのだと思います。
私は、小学生と大人の中間、特に、典型的な中学校英語教育(英検で実力を測っていくような)の今正に真っ只中っていう中学生、あるいは高校生あたりの指導で、どう「こども式」へ導くか、学校教育とどのように向き合って指導していらっしゃるか、ぜひ皆様のご意見、取り組みを伺いたいと思います。
小学生ではありませんので、どうしたらいいのか、どうして欲しいのか、もちろん言葉でも説明します。しかし、学校へ行けば要するに英和和英の世界で、単語の丸暗記と英検の試験勉強が中心です。4月に中一になったある生徒は、3学期の英検5級試験合格を目指すために教材を購入したと言っていました。
学生は、自分がどの位できるのか、どの位できるようになったのか当然知りたいですから、その目安にどうしても英検合格を目指してしまいます。しかし、それをされると明らかに英語=勉強という意識になり、「こども式」とはどんどんかけ離れていきます。
中学生になってから英語教室に通い始めた生徒を例に、こんな「こども式」指導をしたら、生徒自身が自分の伸びを感じられた(指導者が感じたのではなく、生徒自身が自分の伸びを感じられた)、というようなお話をご教示いただけたら幸甚です。
どうぞよろしくお願いします。

わたしからも感想はありますが、ここは一つ、実際に中学生を指導している方々から意見をうかがいたいとことです。
「いづこ」さん、どーお?