シャドーイングの意味--その後 フォーラムとfacebookと三重掲載です。

2012年12月10日
タグ:

「katobushi」さんのシャドーイングの意味についての質問にわたしが答えて、
すぐにkatobushiさんからすばらしい返信がありました。

フォーラムで読んでください! ここ です。

What color is an apple? 異聞

2012年12月10日
タグ: ,

青森の多読仲間中居和昭さんのメールをブログで紹介したことを
facebookで紹介したら、中居さんがさっそくfacebookに返事をくれました・・・

おいしい「葉取らず」が実った裏には・・・
(青森出身の「Owly」さんの証言つきです!)

********************************

続きを読む "What color is an apple? 異聞"

シャドーイングの意味--フォーラムとfacebookと三重掲載です。

2012年12月10日
タグ: , ,

NPO多言語多読の金曜多読講座(英語)を受講中の「katobushi」さんは
毎回金曜講座の様子を報告してくれます。

今回は報告の中で「シャドーイングについての質問」をいくつかしてくれました。
どれも大事なことだと思うので、ブログでも再掲します。

元のやりとりを読みたい人は こちら へどうぞ!
以下はわたしの答え中心です。

**********************************

続きを読む "シャドーイングの意味--フォーラムとfacebookと三重掲載です。"

小沢昭一さんが亡くなった・・・

2012年12月10日
タグ:

83歳だったそうです。感慨深きを禁じ得ず・・・という気持ちです。

最初に小沢さんを意識したのは浦山桐郎監督の「非行少女」でした。
それ以前にも日活の若者映画にたくさん出ていたはずですが、
なにしろわたしは石坂洋次郎作品の映画化以外には関心がなくて、
小沢さんは「非行少女」の泥で作ったかと見まごう「造形」が初対面でした。

中年以降の、我が道を往く「大衆」探索行についてはご存じの方も多いでしょう。
わたしの錨はどこにどの深さまで下ろせばいいのか、その一つの目安として、
わたしは小沢さんを忘れることはないでしょう。

(逆に、わたしの旗はどこにどの高さまで上げればいいのか、その目安は
村の絵師が示してくれます。わたしの錨は深さが足りず、わたしの旗は高さが
足りませんが、いつかまたそのことも・・・)

What color is an apple? あおもりからの便り

2012年12月10日
タグ:

青森でNPOの活動をしている中居和昭さんは電通大の学生の時に
たまたまわたしの多読授業をとって、それで天地がひっくり返ったように驚いて、
でもそれからそれまでの英語学習をすっかりやめにして、多読を楽しんでくれ
ました。

そしてシャドーイングについてもそれまでやっていた丁寧に全部の語を
繰り返すシャドーイングから、劇薬シャドーイングに切り替えてくれて、
その結果いまの劇薬シャドーイングのやり方が確立(!)しました。
今から思えば非常に大きな貢献をしてくれたわけです。

(facebookで 中居和昭 を検索してください。
英語の記事も書いています!)

で、その後青森に帰って、NPOを援助するNPOの活動をしています。
その中で捨てられそうになったリンゴ園でリンゴ栽培をはじめ、
昨年からわたしの家にもリンゴを送ってくれます。

今年も送ってくれて、その知らせが届いたのですが、なんとリンゴの色の話が!

*********************************

続きを読む "What color is an apple? あおもりからの便り"