夏休みが始まったばかりの日曜日にひきふね図書館に行ってきました。
酒井理事長による、小学生から高校生までを対象とした講座です。
読み聞かせから始まり、Oxford Reading Treeをすみずみまで楽しみ、タイトルになっている「みんなで英語多読をはじめよう!」という名の通り、会場のみんな全員で、声を出して、探して、見つけて、笑って、と楽しい時間になりました。
それでは、ひきふね図書館で多読を担当されている阿部さんからの報告です。ポスター形式になっていることで、当日の楽しく元気な様子が伝わります。
墨田区ひきふね図書館「みんなで英語多読をはじめよう!」報告
今回は、初めて小学生以上の児童、生徒を中心に酒井先生をお招きして開催しました。当日の飛び入り参加もあり、付添いの父母の方を含め31名の方が参加され、パワフルな酒井先生に負けじ劣らず、子供たちもメガネを探したり、「What a Mess!」と声を上げ元気いっぱいな楽しい講座となりました。
<みんなの感想>
- 英語は書いて勉強するものだと思っていたが、こんなに楽しく英語を勉強できるのだとわかり、すごいと思った。(中学1年)
- 多読のしかたをおもしろく教えてくれて、とても良いと思いました。(小学4年)
- 英語の本の紹介などしてくれて分かりやすい。本を読みたくなる。(小学4年)
- 本で楽しく英語が学べたのでとてよかったです。(小学4年)
- 英語は難しいと思ったけれど、意外と簡単でした!!(小学6年)
- 本のメガネを探したい!(中学1年)
- 酒井先生のリズム感が良く、楽しい。(中学1年)
- 酒井先生が明るくとても元気で楽しかったです。本の楽しみ方を教えてもらい、絵で想像して読むなら家でもできそうです。(付添者)
- 多読で英語に親しんでほしい。私も英語多読をやってみたいと思います。(付添者)
- 子どもたちがとても楽しんでいました。(付添者)
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
帰りがけには「また来てねー!」「絶対来てねー!」とお見送りしてくれた子どもたちもいて、わたしたちも楽しい時間を過ごしました。
このひきふね図書館では、毎月1回多読サークル「すみだ英語たどくらぶ」を開催しています。
次回は9月16日の予定です。お近くの方はぜひご参加ください。楽しいですよ!
(事務局/おおが)