「多読」がブログ「やさしい日本語コミュニケーションいばらき」で紹介されました。

LINEで送る
Pocket

水戸の日本語教室のYさんが書いたブログ「やさしい日本語コミュニケーションいばらぎ」を共有します。
地域の日本語教育に多読がいかに適しているかをわかりやすく説いています。
https://yasanichico.wixsite.com/yasashiinihongo/post/20250310
Yさんは、水戸のにほんごボランティアグループ・オルビスというところで活動されていてます。多読を2019年頃に知り、ずっと興味を持ち続けてくださっていたそうです。つい先月、日本語教室の研修講座をまかされ、チャンス到来とばかりに「多読」を紹介したところ、大変好評だったと報告してくださいました。オルビスでは夏休み期間に多読の会を開いているとのことですが、その様子もこちらで見られます。
https://yasanichico.wixsite.com/orbis/post/20240828

「日本語多読の部屋」にあるカテゴリー別リソースも幅広くてすばらしいです。
https://wakelet.com/@TADOKUNOHEYA5576

(粟野)